最新記事
パレスチナ

ハマスとイスラエル暴力の悪循環は、米中が協力して中東和平を推進するチャンスも生んでいる

ISSUES 2024: MIDDLE EAST

2023年12月20日(水)10時45分
チャールズ・カプチャン(米ジョージタウン大学教授)
バイデン 習近平

2023年11月のAPEC会場で顔を合わせたジョー・バイデン米大統領と中国の習近平国家主席 Kevin Lamarque-Reuters

<現状から希望を見いだすのは難しいが、ガザと西岸とイスラエルで同時に政権交代が起こり和平実現に意欲的な指導者が誕生する可能性もある。そして米中による和平推進という意外なチャンスも。本誌「ISSUES 2024」特集より>

2023年10月7日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスがイスラエル南部を奇襲攻撃し多くの住民を殺害。これを機に中東で新たな流血が始まった。

イスラエルによる報復攻撃はハマスの弱体化に成功しても、ガザの住民を混乱させ、苦しめ、怒らせるだろう。何より今回の戦争は、中東全域でパレスチナやアラブ諸国とイスラエルの関係を損なう。事態収拾には時間がかかりそうだ。

今回の恐ろしい暴力に希望の光を見いだすのは難しい。それでも戦争の衝撃がイスラエルとパレスチナの紛争を最終的解決に向かわせる可能性は一考に値する。イスラエルとパレスチナの人々に底知れぬ絶望を味わわせている悲劇は、恒久的平和への転機になり得るだろうか。

まず、紛争の範囲と激しさが、イスラエル人とパレスチナ人双方に数十年来の暴力の悪循環を断ち切る必要性を痛感させる可能性がある。

長年の戦闘で双方が態度を硬化させているのは確かだ。

イスラエルはパレスチナ側の散発的攻撃への報復として厳しい規制を課しがちだ。イスラエルは2005年にガザから軍と入植者を撤退させたが、その結果ハマスが権力を掌握し一連の攻撃を開始。その経験から多くのイスラエル人は、土地回復を推進する和平努力は無謀で、現状維持のほうがはるかに無難だと思い込んでいる。

問題は、イスラエルがヨルダン川西岸地区を占領しガザを締め付ける現状がパレスチナ側には許し難いことだ。パレスチナ側はイスラエル側の強硬姿勢が戦争を招いたとみている。イスラエルに現状は彼らが思うほど良くないと思い知らせるには暴力などの積極的抵抗以外にないと考え、戦い続ける。

その結果、イスラエルは締め付けを強化。こうして非難の応酬と暴力の悪循環が続く。

だが今回イスラエルは、自慢の国家安全保障機関の失敗に愕然としている。軍事的優位、抑止的脅迫、広域監視、フェンス、壁、検問所などイスラエルの国防政策の柱は、10月7日にハマスが越境攻撃を仕掛け1200人以上が犠牲になるのを防げなかった。何かを変える必要がある。

それはパレスチナ側も同じだ。ハマスの虚無型テロはガザの広い範囲に死と破壊をもたらしただけで、路線変更の必要性を浮き彫りにした。実際、ガザの多くの住民はハマスの過激主義に代わる選択肢を受け入れる覚悟ができていた。

10月7日より前にガザで実施された世論調査では、住民の67%がハマス主導の政府をほとんどもしくは全く支持しないと回答。支持政党にハマスを選んだのは27%、「イスラエル壊滅」という目標を支持したのはわずか20%だった。住民の大多数は紛争の平和的解決を望み、半数以上が2国家共存が好ましいと回答した。

座談会
「アフリカでビジネスをする」の理想と現実...国際協力銀行(JBIC)若手職員が語る体験談
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル軍、ガザ市住民の避難に新ルート開設 48

ワールド

南アCPI、8月は予想外に減速 金融政策「微妙な判

ビジネス

英8月CPI前年比+3.8%、米・ユーロ圏上回る 

ビジネス

インドネシア中銀、予想外の利下げ 成長押し上げ狙い
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中