最新記事
ウクライナ情勢

「クリミア決戦」への備え? ロシア軍がクリミア半島東部に新しく建設した「竜の歯」を映像で確認

'Dragon's Teeth' in Eastern Crimea Betray Russia's Fear of Losing Peninsula

2023年10月4日(水)16時46分
エリー・クック

ロシア軍はクリミア半島頭部のフェオドシャ近郊に「竜の歯」を築いた。写真は3月12日、クリミア半島黒海側の衛星画像

<クリミアでウクライナ軍を迎え撃つ事態が迫っているとロシア軍が考えた証拠が見つかった>

【動画】ロシアの「竜の歯」をウクライナ軍のチャレンジャー2戦車があっさり突破する様子

ロシア軍が、クリミア半島東部で新たに対戦車防衛線を構築したことが、映像から判明した。ウクライナ南部の戦闘の最前線からはかなり離れているが、もしウクライナ軍がクリミア半島を制圧する事態になった場合には脅かされかねないロシア本土国境に近い場所だ。

ウクライナ人と、クリミア半島に起源を持つ先住民族クリミア・タタール人からなる軍事パルチザン運動「アテシュ」が10月4日に公開した映像には、港湾都市フェオドシヤ付近に「竜の歯」の呼称でしられる防衛ラインとみられるものが映っている。この町は、ロシアが一方的に併合したクリミア半島の東端に位置しており、クリミア半島をロシア本土を結ぶケルチ海峡の南西方向にある。

ロシア政府は、2014年からクリミア半島を実効支配しており、2022年2月に始まった本格的な侵攻の期間を通じて、ウクライナ攻撃の足がかりとしてこの半島を使ってきた。これに対してウクライナ政府は、クリミア半島を必ず奪還すると繰り返し表明している。

現在ウクライナ軍は、やはりロシアに併合されたザポリージャとヘルソンの2州を徐々に攻略しながら南に進軍しているが、その最終目標もクリミア半島だ。

退却も想定?

「竜の歯」とは、戦車の前進を阻み、機械化歩兵の領地獲得を防ぐことを目的とした、鉄筋コンクリート製の障害物だ。とくに新しいものではなく、適当な道具さえあれば撤去はそれほど難しくない。だが、ウクライナ軍の南進のスピードを遅らせ、ウクライナ軍を一点に集中させる効果はある。

ロシア軍の動向を追うアナリスト、イアン・マトヴェイエフは2023年4月、ワシントン・ポストにこう語っている。「ロシア軍はどうやら、近い将来にクリミア半島を防衛する必要が生じることを理解しているようだ」

オランダにあるハーグ戦略研究センター所属の戦略アナリスト、フレデリック・メルテンスによると、フェオドシヤ北東部にある「竜の歯」は、町から約16キロ離れたケルチ半島の最も狭い部分に設置されているという。

もし本当にウクライナがクリミアに進軍して勢力下に収めた場合、ここは、ウクライナ軍によるケルチ半島全体への侵攻を阻止するのに適した場所だ、とメルテンスは本誌に語った。

「北部から撤退するロシア軍にとっては、理にかなった退却ポジションだろう」とメルテンスは付け加えた。「ここなら、攻撃を食い止めて、力を蓄えることもできる」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務

ワールド

交渉未妥結の国に高関税、トランプ氏が31日に大統領
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中