最新記事
東シナ海

「中国海警局の妨害を排除せよ!」 フィリピン、海軍も待機し座礁船への補給に成功

2023年8月23日(水)17時23分
大塚智彦

アユンギン礁を巡っては補給任務を実行しようとしたPCG巡視船や補給船に対して2023年2月には中国海警局船舶から武器管制用のレーザーが照射され、PCG巡視船の乗組員が一時的に視覚障害に陥る事件があった。

さらに8月5日には補給任務に向かったPCG巡視船と補給船に対して中国海警局船舶が進路を妨害し、放水銃による放水を浴びせる事態も発生。この時は危険と判断したPCG側が補給を断念している。

食糧や生活物資の補給は「シエラマドレ号」に常駐する比海兵隊員にとっては「生命線」であることから8月5日の事態を受けてマルコス大統領は「決してフィリピンはアユンギン礁を見捨てることはない」との立場を改めて表明、中国に厳しく抗議した。

しかし中国側は「中国の海洋権益が及ぶ海域に比側が侵入したので法に基づいて対処した」と持論を繰り返すだけだった。

こうした事態に米政府が米比相互防衛条約を持ち出して中国に警告するとともに、中断している米比海軍による南シナ海での共同パトロールの早期再開や日米豪がフィリピン西部沖海域で合同海軍演習を計画。南シナ海での軍事的緊張の高まりへの懸念を中国が慎重に見極めているものとみられている。

誰が撤去を約束? 比国内で論争

中国側は「シエラマドレ号」に関して「比側が撤去を約束したにも拘わらず実行されていない」と主張して比側を批判、海警局船舶の行動を正当化している。

これに関して、フィリピン国内では「誰がそんな約束をしたのか」と犯人捜しが続いている。エストラダ大統領、アロヨ大統領など歴代大統領自身あるいは関係者、親族が「そんな約束を中国とはしていない」と全面否定し、マルコス大統領も「そんな約束は存在しないし、もし存在するなら即座に廃棄する」との姿勢を示している。

フィリピンのマスコミは「中国寄りだったドゥテルテ前大統領の政権時代に口約束でもしたのではないか」との疑いが浮上していることを伝えているが、ドゥテルテ前大統領周辺はこうした憶測を否定するなど、真相は闇の中となっている。

いずれにしろ今後も続くことが確実な「シエラマドレ号」への補給任務に対して中国がどう対応するのかが焦点となっている。

otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

ビジネス
暮らしの安全・安心は、事件になる前に守る時代へ。...JCBと連携し、新たな防犯インフラを築く「ヴァンガードスミス」の挑戦。
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ワールド

中国首相、ロシアは「良き隣人」 訪中のミシュスチン

ビジネス

ECB利下げ判断は時期尚早、データ見極めが重要=オ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中