最新記事
奪還

集落奪還はゼレンスキーが待ちに待ったブレイクスルー、ウクライナは内部崩壊寸前だった

Ukraine Counteroffensive Achieves Breakthrough Zelensky Desperately Needed

2023年8月17日(木)20時08分
ブレンダン・コール

追い詰められていたゼレンスキー(2022年10月25日、キーウ) REUTERS/Gleb Garanich

<小さな集落に過ぎないとはいえ、ロシアの防御線を突破しアゾフ海に達する足場になる上、何より遅々として進まない反転攻勢に国内の不満も抑えきれなくなっていた>

<動画>ウクライナ軍が奪還した村から蟻のように逃げ出すロシア兵

ウクライナ政府はロシア軍が占領していた東部の村ウロジャイノエを奪還したと発表した。

反転攻勢の開始から2カ月余り。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領にとって、これは喉から手が出るほど欲していたブレイクスルーだ。

ウクライナ東部ドネツク州のこの村は、ウクライナ軍がロシア軍の占領下から解放すべく、6月4日前後に大規模な攻撃を開始した同州西部の複数の村の1つ。

反転攻勢が期待通りに進んでいないことは、ウクライナ政府も認めていた。ウロジャイノエ村の奪還は、7月27日に発表された近隣のスタロマイオルスケ村の解放に続く2つ目の成果だ。

「ウロジャイノエが解放された」と、ウクライナのハンナ・マリャル国防次官はメッセージアプリ・テレグラムで伝えた。「村の周囲でわが軍が防護を固めている」

本誌のメールでの問い合わせメールに対してロシア国防省は、村を失ったことを認めていない。だがテレグラムでは、ロシア軍はウロジャイノエ地域で引き続きウクライナ軍に砲撃と空爆を加えていると発表した。

ウロジャイノエ村はロシアの防御線の北側、ロシア軍が占領するアゾフ海北岸の都市マリウポリに向かうルート上に位置する。ロシア軍が何層にも築いた防御陣地の攻略に手間取ってきたウクライナ軍と、その苦戦ぶりを見守ってきたウクライナの人々にとって、この村の奪還は胸のすく成果だろう。

戦い続ける新たな理由に

「ブレイクスルーといっても、あくまで相対的にだ」と、ロシア軍の戦略に詳しいイタリア・ボローニャ大学の研究員ニコロ・ファソラは本誌に語った。彼によれば、ウクライナ戦争が始まる前のこの村の人口は1000人前後にすぎなかった。

だがたとえ寒村であってもその奪還は「ウクライナのプロパガンダと情報戦にとって大いに意義がある」という。「西側に目に見える成果を示し、『われわれは善戦している。引き続き支援してほしい』と言えるからだ」

ゼレンスキーは奪還の知らせに救われたはずだと、ファソラはみる。先週には、国外に逃れた徴兵対象者から賄賂を受け取った疑いでウクライナ各地の徴兵センターの責任者が解任されたニュースが報じられたが、ファソラによれば、この突然の解任劇も、反転攻勢の遅れに不満が広がるなかで、世論の目をそらす苦肉の策と解釈できるからだ。

こうした状況下で、「ウロジャイノエ奪還は、戦い続ける新たな理由として、国民を鼓舞する有効な材料となる」と、ファソラは言う。「そういう意味でブレイクスルーなのだ」

ウロジャイノエ村は、ロシア軍のウクライナ侵攻の総司令官だったセルゲイ・スロビキン(ワグネルの乱に加担した疑いで、現在は自宅軟禁中)が2022年暮れに命じて建設させた防御線、いわゆる「スロビキン・ライン」から北へ8キロ余り離れている。

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中