最新記事
世界が尊敬する日本人100

「戦争が終わるまで支援を続ける」ウクライナで一番有名な日本人、土子文則が戦地にとどまる理由

Fuminori Tsuchiko

2023年8月17日(木)14時30分
小峯弘四郎(在ウクライナ・カメラマン)
土子文則

「ウクライナで一番有名な日本人」の土子文則 PHOTOGRAPHS BY KOSHIRO KOMINE

<75歳の日本人、土子文則がウクライナで無料食堂「フミカフェ」を開設。ヨーロッパ各国のメディアで注目され、ウクライナで最も知られた日本人となる。現地の支援活動の原動力となっている「過去の経験」とは。本誌「世界が尊敬する日本人100」特集より>

今年75歳の土子文則は、いま「ウクライナで一番有名な日本人」だ。

【動画】土子文則がウクライナで開設した無料食堂「フミカフェ」

「人生の最後は好きなことをしたい」と思い、2021年9月からヨーロッパへ長期旅行に来ていた時にロシアの侵攻が始まる。当時滞在していたポーランドで多くの避難民を見て、「自分にも何かできることはないか?」と、昨年4月にウクライナに入国した。

まず領土防衛隊に入隊し、病院などで衛生兵としてボランティアで働いた。ロシアと国境を接する北東部のハルキウ市で地下鉄構内に人々が避難しているニュースを見て、6月から現地入り。それから約6カ月間、避難民と一緒に地下鉄構内で生活を共にした。

団塊の世代で、戦後の報われない貧しさや学生運動を経験した。ハルキウの地下鉄構内で避難しない、できないウクライナ人の姿を目の当たりにしたとき、彼らを助けたいという思いに火が付いた。

その後、戦争が長期化しそうな状況に危機感を感じ、使い慣れていないSNSで支援を呼びかけるようになる。それが日本の支援グループのもとに届いて次第に支援者が増えていった。昨年末に地下鉄構内を退去した後も近所のアパートに住み続け、日本から送られた物資の配給を続けた。

次の一手として、クラウドファンディングを使って約700万円の資金を集め、今年4月にハルキウ北東部のサルティフカ地区で子供や貧しい人々のための無料食堂FuMi Caffe(フミカフェ)をオープンした。

逮捕からやり直した人生

共同経営者でレストランをやったことのあるウクライナ人女性ナターシャのアイデアで、カフェは年中無休で毎日正午~午後3時まで営業。1日に約1000食を提供する。ウクライナ人スタッフを10人ほど雇い入れ、大きな課題の1つである雇用創出にも一役買っている。

ハルキウは昨年9月にウクライナ軍が奪還してから状況が安定しており、食材などの流通には支障がない。食堂の運営はナターシャが受け持ち、土子は宣伝と資金集めを担当。倉庫整理やテーブルの片付けもする。土子は英語は片言で、ウクライナ語はできない。カフェには英語を話す人がいないため、ほぼスマートフォンのグーグル翻訳に頼っている。

カフェのオープン後、ウクライナはもちろんヨーロッパ各国のメディアで取り上げられ、土子はウクライナで一番有名な日本人になった。個人、団体、企業、ハルキウ州、駐日ウクライナ大使館など着実に支援の輪が広がっている。「フミがいなかったら、私たちはどうなっていたか......。フミはもう家族です」と、ナターシャは言う。

東京都練馬区で生まれた土子の人生は決して平坦ではなく、3度の結婚や妻との死別も経験した。大学卒業後は公務員や一般企業の社員をしていたが、3人目の妻と死別した後で自暴自棄になり、生活苦の末、窃盗で逮捕されたこともある。「終わり良ければ全て良しというわけじゃないけど、最後くらいは良いものにしたい」

SDGs
使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが「竹建築」の可能性に挑む理由
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米債市場の動き、FRBが利下げすべきとのシグナル=

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税コストで

ビジネス

米3月建設支出、0.5%減 ローン金利高騰や関税が

ワールド

ウォルツ米大統領補佐官が辞任へ=関係筋
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 7
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    【徹底解説】次の教皇は誰に?...教皇選挙(コンクラ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中