最新記事
日本社会

若者の都市部への集中は、ますます加速している

2023年8月2日(水)11時20分
舞田敏彦(教育社会学者)

上記は1976~80年生まれ世代の例だが、より最近の世代ではどうか。ここ数年、「地方創生」というフレーズのもと、若者の定住やUターンを促す取り組みが盛んになっている。果たして、その効果は出ているか。最新の『国勢調査』は2020年実施で、この年の25~29歳は、15年前の2005年では10~14歳だったことになる。前者を後者で割れば、当該の世代(1991~95年生まれ)の残留率を出せる。

2つの世代の残留率を都道府県別に計算し、数値が低い県に色を付けた地図にすると<図1>のようになる。

data230802-chart02.png

色付きの県は数値が0.8未満、すなわち10代前半から20代後半にかけての減少率が20%を超える県で、濃い色は30%以上減を意味する。先ほどの<表1>と同じだ。

左右の地図を比べると、色が付いた県が増えている。1976~90年生まれでは、色付きの県は16だったが、1991~95年生まれでは24だ。濃い色の県は2から10に増え、後者の世代では宮城県を除く東北の全てがこの色で染まってしまっている。

これに対して、東京都の数値は1.53から1.95へと上がっている。東京では青年期にかけて人口が2倍近くに膨れる一方で、3割以上も減る県の数が増えている。総じて言えば、最近の世代ほど地元に帰らなくなっている。大都市圏が地方の若年人口を吸い上げる傾向が強まっている。何とも残念な事実だ。

近年の変化といえば、ITのような新興産業が台頭していることだが、この種の産業は東京への集中度が高い。また地方から都市部の大学に進学する者が増えているものの、高学歴者の雇用の受け皿が地方には乏しい。その中には奨学金を借りている人も多いが、多額の奨学金を借りた人は、稼げない地元に帰るのをためらう、という話も聞く。データを出すまでもなく、東京と地方の収入格差は大きい。

テクノロジーの進歩により、働き方に地理的な制約がなくなる可能性はある。東京の会社に籍を置きつつ、居住地は地方という人も増えてくるだろう。こうした動向を見据えつつ、国や自治体が為すべきは、若者の生活の地域格差を是正することだ。移住や奨学金返済の支援金といった金銭的なものだけでなく、空き家などを活用した「住」の支援も必要だろう。

<資料:総務省『国勢調査』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ハマス、人質のイスラエル軍兵士の遺体を返還へ ガザ

ワールド

中国外相、EUは「ライバルでなくパートナー」 自由

ワールド

プーチン氏、G20サミット代表団長にオレシキン副補

ワールド

中ロ、一方的制裁への共同対応表明 習主席がロ首相と
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中