中国を批判したら、即「アジア人差別!」...すぐに「個人攻撃」する、行き過ぎた社会
I Was Forced Out of College

多様なバックグラウンドを理解するには議論や学びが必要だという筆者 KJ LYNUM
<ウイグル人への人権侵害を批判すると、「アジア系の人々に対するヘイト」と大学内から攻撃を受け、やむなく退学に。多角的な視点で議論できるような場であってほしい>
いつだって私は言論の自由の熱烈な信奉者だった。自分たちの経験について話し合い、学び、それぞれの多様なバックグラウンドを理解することが私たちの存在を形作り、人生の目標へと導いていく。
人はなぜ特定の信念を持つのかについて興味があったから、米エマーソン大学に入ってすぐに政治団体に参加しようと思ったのは自分にとって自然なことだった。
保守派の学生団体に入って数カ月後、2021年秋学期の初めにイベントを開催した。22年北京冬季五輪を踏まえ、新疆ウイグル自治区のウイグル人に対する中国共産党の人権侵害を批判するものだった。
私たちはステッカーを配った。中国共産党が犯した数々の残虐行為について議論する教育的イベントのつもりだったのに、最終的にそれはアジア系の人々に対する「ヘイト(憎悪)」だと曲解された。
SNSの投稿を機に、翌日には大学の学長が「反アジアの偏見と憎悪は非難されるべき」と声明を出した。すぐに大学中の学生から何百ものメッセージが届き、SNSで私は「うさんくさい」「うんざりするほど幼稚」と言われた。
この出来事から3カ月半の間、私はかつて経験したことのないほどの人々の憎悪や攻撃、早合点を経験した。
大学のクラスでも、私に対する扱いが劇的に変わった。授業に加わろうとしてもうまくいかず、私は自分の意見が言えなくなっていった。教授や学生は私の存在に気付かないか、すぐに標的にしてくるかのどちらかのようだった。
闘う価値のない闘いも
大学新聞が例の事件に関する記事を次々と掲載したため、私はますます攻撃の対象となった。不安と憎悪が膨れ上がり、事態は悪化し続けた。
人との接触を避け、食事は全てテイクアウト、授業はオンライン──それが日常になり、結局、残りの学期は寮の部屋で孤立して過ごした。
私が自分の経験から理解したのは、多くの学生が保守派を憎んでいるわけではなく、若者の間で保守主義への理解が不足しているということ。自分の世界観に反するものは全て「個人攻撃」と見なす社会に生きている結果だ。
-
「外資系」ITヘルプデスク「英語:中級以上」/ITコンサルティング
エイラシステム株式会社
- 東京都
- 年収400万円~650万円
- 正社員 / 契約社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン 英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」/業界未経験OK/留学・海外生活経験、外国籍など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~500万円
- 正社員