最新記事
教育費

子ども2人を大学に通わせられる世帯の約半数は年収1000万円以上

2023年3月8日(水)14時30分
舞田敏彦(教育社会学者)
大学卒業

日本では教育費の負担が両親に重くのしかかっている michaeljung/iStock.

<日本で子ども2人を下宿させて私大に通わせると年間500万円近くかかることになる>

昨年の出生数はとうとう80万人を下回った。とどまることのない少子化だが、夫婦が出産をためらう理由として大きいのは、教育費の高さだ。1人ならまだしも、2人目以降の出産はためらわれる「2人目の壁」も指摘されている。これを受けて政府は、子が多いほど税負担が軽くなる「N分N乗方式」なる税制度を検討している。

昔は、子どもは労働力としての性格が強く、出産は働き手を確保する意味合いもあり、低所得層ほど子どもが多い「貧乏人の子だくさん」と言われたりしていた。しかし今はそうでなく、子どもはカネのかかる存在だ。自立のためのハードルは高くなり、20歳過ぎまで学校教育を受けさせるのが常態化している。18歳以降の高等教育では私立校が多く、学費も高い。夫婦が「2人目の壁」を意識するのは当然だ。

実際、2人の子を大学に行かせるのは容易ではない。2017年の総務省『就業構造基本調査』によると、2人の子がいて両方とも大学ないしは大学院に行かせている世帯は約10万世帯。<図1>は、これらの世帯の年収分布図だ。

data230308-chart01.png

9万9100世帯のうち、4万5900世帯(46.3%)が年収1000万円を超えている。中央値は966万円で、東大生の家庭とほぼ同じだ。子を2人大学にやるのは並大抵でないことが分かる。

日本学生支援機構の『学生生活調査』(2020年度)によると、私大の下宿生の年間学費は132万円、生活費は109万円、合算して241万円だ。2人の子を下宿させて私大に通わせると500万円近くかかることになる。こう見ると、上記の結果も頷ける。

18歳の子がいる年代の家庭の平均年収(700万円ほど)では、子を2人大学にやるのは簡単ではない。2人の子がいても進学させるのは1人だけで、もう1人(特に女子)には諦めてもらう、という話はよく聞く。それでは忍びないので、子は1人までと考える家庭も多くなるというわけだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中