最新記事

トルコ

全てエルドアンのせい──トルコの大惨事は大統領の人災だ

Erdogan Invited the Tragedy

2023年2月21日(火)11時40分
ギョニュル・トル(米中東研究所トルコ担当理事)

現地で唯一の空港の滑走路は、割れて使えなくなった。活断層の真上に造られていたからだ。工事をしたのはエルドアンとつながる会社だった。

今回だけではない。大統領絡みの利権で決まったインフラ事業は、過去にも数々の悲劇を招いてきた。例えば昨年、豪雪に見舞われた南西部の都市イスパルタでは何週間も停電が続き、複数の住民が凍死した。あそこの電力事業は民営化され、大統領の身内が支配する複数の企業に売り飛ばされていた。

そうした企業は不慮の災害への備えを怠り、いざ停電が起きても対応できず、野党系の支援団体が現地に入るのも妨害した。当然のことながら、住民の間からは激しい怒りの声が上がった。

2018年には北西部の町チョルルで保守作業の不備による列車事故が発生し、子供を含む25人が死亡した。14年にはエーゲ海に面するソマの炭鉱で爆発が起き、坑内にいた787人の作業員のうち301人が一酸化炭素中毒で死亡している。

この炭鉱を保有する会社のアルプ・グルカンという男も、エルドアンの側近だった。彼の会社はAKP政権による「民営化」で事業を拡大し、建設業にも手を広げ、莫大な利益を手にしていた。

野党や鉱山労働者は以前から安全対策の不備を指摘していた。事故の20日前には議会で、鉱山への立ち入り調査を求める野党の動議が与党AKPによって否決されていた。

こうした人災はエルドアンとその仲間による安全軽視で頻発していた。いつでも政府の対応は遅く、不十分で、被害を一段と深刻にした。

21年にはトルコ南部で大規模な山火事が発生し、少なくとも9人が死亡、数千人が避難を余儀なくされた。こうした事態への備えが足りなかったこと、政府の対応が遅かったことは明らかで、エルドアンは激しい批判を浴びた。

野党や地域住民によれば、政府は環境への配慮を欠く開発業者に認可を与える一方、森林火災に備えた消火用の飛行機さえ用意していなかった。後に政府は、消防隊に飛行機はあったが一機も飛べない状態だったと認めている。

今回の地震でも、政府の対応は似たようなものだった。アンタキヤでは私の家族も、素手で瓦礫を取り除き、閉じ込められた身内の者を救出しようとした。国の救援隊は、地震発生から48時間後にようやく到着した。よその救助活動を優先しろと命令されたので、ここへ来るのは遅れた。彼らはそう言っていた。

腐敗した一部の利益優先

トルコ軍も現場で救助・支援活動を行えたはずだが、エルドアンは軍隊の災害出動をためらった。99年の地震では住民支援に重要な役割を果たした各種の市民団体も、既に解散させられていた。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

週末以降も政府閉鎖続けば大統領は措置講じる可能性=

ワールド

ロシアとハンガリー、米ロ首脳会談で協議 プーチン氏

ビジネス

HSBC、金価格予想を上方修正 26年に5000ド

ビジネス

英中銀ピル氏、利下げは緩やかなペースで 物価圧力を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中