最新記事

動物愛護

「業界内では、人気者ではない」過激な動物愛護運動に燃える、映画『ベイブ』のおじさんが問い続ける理由

Happy to Be Offensive

2023年1月25日(水)11時39分
ジェイミー・バートン
ジェームズ・クロムウェル, PETA

航空会社に動物実験用の猿の輸送停止を求めたことも(ロサンゼルス国際空港、2014年) JOE KOHENーFILMMAGIC/GETTY IMAGES

<煙たがられても政治的発信を続ける、83歳になるジェームズ・クロムウェル。子豚「ベイブ」のおじさんは、逮捕されるほど動物愛護に心血を注ぐ熱血漢。その源泉は?>

過激な抗議行動でたびたびニュースになる動物愛護団体PETA(動物の倫理的扱いを求める人々)。この団体の昨年のパーソン・オブ・ザ・イヤーに、俳優ジェームズ・クロムウェルが選ばれた。

この1月で83歳になるクロムウェルはもともと政治活動に積極的だったが、近年はPETAのキャンペーンに頻繁に参加している。そのために逮捕されたことも1度や2度ではない。

2014年にはロサンゼルス国際空港で、エールフランス航空に動物実験用の猿の輸送協力をやめるよう訴えた。19年には、テキサスA&M大学の動物実験施設で抗議行動を行って逮捕された。そして昨年5月には、スターバックスが植物性ミルクに割増料金を課していることに抗議するため、ニューヨーク市内のスターバックス店舗で自分の手を接着剤でカウンターに貼り付けて注目を集めた。

「PETAのことが大好きだ。私が関わってきたなかで、最も倫理的な団体の1つだと思う」と、クロムウェルは語る。

「ありふれた問題や、誰もが避けてきた問題に取り組む(PETAの)決意と勇気と意欲に感動している。人々を不快にさせて、注目を集めようとしているだけだと批判されることもあるが、ちゃんと成果も上げている。私たちの生活に変化をもたらし、動物たちを救っているのだ」

もっと共感を、想像力を

身長2メートルのクロムウェルは、その場にいるだけでちょっとした威圧感がある。「私は(俳優として)顔を知られているし、声が通るし、人前で話すことに慣れている。そんな私の小さな貢献が、変化をもたらせるということを本当にうれしく思っている」

実際、PETAはクロムウェルが参加した抗議行動で、フロリダ州オーランドの水族館シーワールドにはシャチの扱いに関する方針を変更させ、ウィスコンシン大学には猫を使った動物実験をやめさせた(どちらの抗議行動でもクロムウェルは逮捕された)。動物虐待の事実を知って生活を変えてくれる人が1人でもいれば満足だと、彼は言う。

「ジェームズ・クロムウェルは、全ての動物を全身全霊で慈しむ」と、PETAのシニアバイスプレジデント(広報担当)であるリサ・ラングは言う。「彼は、檻に入れてどこかに隠され、搾取され、殺されている動物たちのために戦うPETAの秘密兵器だ」

クロムウェルの政治活動は、動物愛護活動にとどまらない。破綻しつつあるアメリカの行政システムを変えさせるという目標は、彼の活動の原動力になっているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米雇用統計、4月予想上回る17.7万人増 失業率4

ワールド

ドイツ情報機関、極右政党AfDを「過激派」に指定

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中