「あなただけではない...」不安症、親の育て方が大きく関係──治療の最前線

THE ANXIETY EPIDEMIC

2022年12月23日(金)14時47分
ダン・ハーリー(サイエンスライター)
不安症のイメージ

PAULA DANIËLSE/GETTY IMAGES

<自分の不安と正しく向き合うことから本当の治療が始まる>

アンジー・ランデロスの娘は幼い頃から内気だった。「とてもシャイだった。同年代の子供たちと話しながら、いつも気まずそうだった」

2020年3月、新型コロナウイルスのパンデミックに伴いロックダウン(都市封鎖)が始まった。当時10歳だった彼女は、ズームの授業でパソコンの画面に映る自分の姿を見て、どうしようもないほど恥ずかしがった。

登校が一部再開されると、学校に行くのを嫌がる日もあった。車の中でひどいパニック発作を起こし、足を蹴り上げて大声で叫んだことも。別の日は「私たちから隠れようと家の外に駆けていった」。

ランデロスと夫のマイケル・ブロックはエール大学児童研究所の精神科医でもあり、娘が社会不安症に苦しんでいることを知っていた。彼女だけではない。米国勢調査局の全国調査によると、不安や鬱の症状をほぼ毎日訴えるのは、成人では19年の11%から21年は41%に急増している。全米心理学会(APA)の調査では成人の10人に8人近くが、新型コロナが生活の大きなストレスになっていると回答している。

不安をあおる社会問題は、パンデミックだけではない。医学誌ランセットに掲載された国際的な調査では、気候変動について若者の59%が「とても不安」または「非常に不安」を感じている。学校での銃乱射事件については、ピュー・リサーチセンターの調査でティーンエージャーの57%、親世代の63%が「やや不安」または「非常に不安」を感じている。

20年の米大統領選挙は、APAの調査によれば、アメリカの成人の3分の2にとって「大きな」ストレス源になった(16年の選挙について同様の回答をした人は2分の1強)。今年3月にハリス社が実施した調査では、経済はアメリカ人の87%にとって大きなストレス源であり、ロシアのウクライナ侵攻はアメリカの成人の80%にストレスを与えている。

不安が社会に広まり、多くの人々の心身に明らかな影響を与えている。そこで、プライマリーケア(一次医療)と予防医学の専門家から成る米政府の独立機関、予防医学作業部会(USPSTF)は今年9月に発表した提言で、65歳未満の全ての成人が不安症のスクリーニング検査を受けることを推奨している。実現すれば、多くの人が切実に必要としている治療を受けやすくなるだろう。

大きな不安を抱えていると公言する著名人の存在は、偏見を和らげているかもしれない。ポップシンガーのショーン・メンデスは今年7月、深刻なメンタルヘルスの問題を公表し、ワールドツアーをキャンセルした。9月にやはりツアーを中断したジャスティン・ビーバーは、20年近い不安発作との闘いを明かしている。テレビ司会者のオプラ・ウィンフリーは、多忙な仕事のストレスから神経衰弱になったと語っている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中