最新記事

動物

初めての雪に歓喜し飛び跳ねるラクダ、ヤギの群れを率いてドヤ顔

Camel Jumping for Joy After Seeing Snow for the First Time Wins Internet

2022年12月19日(月)18時59分
ジャック・ベレスフォード
ラクダ

(写真はイメージです) Binnerstam-iStock

<テキサスからカリフォルニアに移住。初めての雪に大興奮するラクダの動画がTikTok上で話題だ>

カリフォルニア州のロス・パドレス国有林にある、ランチョ・グランデ・オハイの雪景色を興奮気味に駆け抜けるアルバートというラクダ。その動画をTikTokにシェアしたのは、彼の飼い主で、両親・兄弟と共に牧場の運営に携わるシェリー・ムラッドだ。

【動画】雪に大興奮したラクダ「喜びの舞」を披露

初めての雪を経験したアルバートの動画はこれまでに、300万回以上も再生されている。ムラッドによるとアルバートはその日、目覚めた瞬間から「何か新しい、エキサイティングな空気を感じていたようだ」という。

「彼は喜びを抑えきれなくなり、飛び跳ね始めたのです。いつもは牧場の奥のほうまでついてきて、動物たちのための干し草を取るのを手伝ってくれるのですが、その日は一緒に来てくれませんでした。彼は反対方向にあるヤギ小屋へと向かい、ヤギたちと戯れ始めたのです」

イギリスのリーズ大学が実施した研究によると、可愛い動物が登場する画像や動画を30分以上見ると、血圧や心拍数、不安感が軽減されるという。

雪に歓喜するアルバートの姿も愛らしいが、彼がカリフォルニア移住に至った経緯もまた、心温まる物語だ。

「テキサスを訪れた時に、ラクダの赤ちゃんが売られているのをみて、(獣医師に)問い合わせたのです。獣医師は、このラクダは母親からうまく栄養をとることができないので、昼夜を問わず哺乳瓶で栄養をとる必要があると言いました。それならば私たちが面倒を見れば良い。翌週にはアルバートをカリフォルニアに連れてきました」

アルバートは牧場の他の動物たちに混じってくつろいでいるようで、動画では雪の中、ヤギの群れを率いている様子が映し出されている。

「アルバートは敷地内を自由に歩き回り、一日中すべての動物を訪れますが、ヤギや馬のそばで過ごすことを好みます。おそらく、彼らの餌を簡単に盗むことができるからでしょう。ヤギは最初、少し怖がっていましたが、今ではみんなで一緒に餌をもらっています。彼は犬が大好きで、全身にキスをしようとするのですが、犬は怖がっています」

「彼が唯一警戒しているのはブタです。彼女が彼を邪魔するからです。彼はとても頭が良く、見たものを真似ることができます。初めてヤギと一緒に過ごしたとき、彼はヤギのように丘を登ろうとしました」

ムラードは「牧場生活の様子」をフォロワーに知ってほしいと考え、アルバートの動画を公開したという。確かに、フォロワーたちからは数々の暖かいコメントが寄せられた。

あるTikTokユーザーは「喜ぶ動物の姿。本当に純粋で大好きです」、別のユーザーは「今日は最悪な1日だった。でもこの動画を見て少なくとも40%よくなった」とコメントしている。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望

ワールド

ロシアとサウジ、OPECプラス協調「双方の利益」 

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中