最新記事

銃規制

ブラジル、銃規制強化に「暗雲」 暴力で抵抗するボルソナロ支持者たち

2022年12月18日(日)10時55分
道路を封鎖する警官たち

ルラ次期大統領が直面する最も厄介な課題の1つが、10月23日に起きた事件に象徴されている。写真は同日、ロベルト・ジェフェルソン氏の自宅近くで同氏の支持者が抗議活動を行う中、道路を封鎖する警官ら。コメンダドール・レビー・ガスパリアンで撮影(2022年 ロイター/Ricardo Moraes)

ジャイル・ボルソナロ大統領の盟友として知られるベテラン政治家、ロベルト・ジェフェルソン氏は、自分を逮捕するために訪れた4人の連邦警察官に向かって、「自分はどこにも行かない」と言い放った。

「逃げたまえ」とジェフェルソン氏は言った。「さもないと痛い目に遭う」

ジェフェルソン元連邦議員と、逮捕に向かった警察官らの証言によれば、同氏は警察官らに粗悪な音響閃光弾(スタングレネード)を3個投じ、警察の装甲車にスミス・アンド・ウェッソン製アサルトライフル(自動小銃)で5.56ミリ弾を50発以上浴びせた。破片で負傷した警察官2人が入院し、8時間にわたるにらみ合いの末、同氏はようやく投降した。

この派手な銃撃戦は、大統領再選を目指すボルソナロ氏が決選投票に敗れる1週間前、10月23日に発生した。対立候補の左派ルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ氏が直面する最も厄介な課題の1つが、この事件に象徴されている。ルラ次期大統領は、銃器所持が広がる一方のブラジルを「非武装化」すると公約している。この国では、個人用の銃器が、ボルソナロ氏を支持する保守陣営のシンボルになっているのだ。

国民の4分の3は銃規制緩和に反対した

ルラ氏の政権移行チームに非公式に助言を行っているソウ・ダ・パス研究所のブルーノ・ランジーニ氏は、「ロベルト・ジェフェルソン事件からは、市民が殺傷力の高い銃を所持することの危険性が分かる。警察官だけでなく、社会全体が危険にさらされる」と語る。

ロイターは、来年1月1日に大統領に就任するルラ氏の政権移行チームに参加している、あるいは助言を行っている8人の関係者に取材し、銃規制の強化について話を聞いた。計画はまだ確定ではないが、銃規制の緩和に向けてボルソナロ氏が署名した多くの大統領令が銃保有の急増を招いたとして、これらを廃止したい考えだという。

調査会社ダッタフォリャが5月に実施した世論調査では、ブラジル国民の4分の3近くは、ボルソナロ政権による銃規制緩和に反対していた。

関係者らは、優先課題は、ジェフェルソン氏が使ったライフルのような一部の殺傷力の高い銃について一般市民による所持の禁止を復活させることだと話した。

また、銃砲所持許可の新規取得を難しくし、既存の許可の更新についても費用を引き上げ、手続きを複雑にする計画もある。さらに政権移行チームは、軍・連邦警察が運用している不透明なデータベースを合理化する方法も模索しているという。

ここまでは、そう難しい話ではない。

だが、シンクタンクのイガラペ研究所、前出のソウ・ダ・パス研究所によれば、ブラジルでは現在すでに民間所有の銃器が約190万丁も登録されている。ボルソナロ氏が大統領に当選した2018年には約69万5000丁にすぎなかった。政権移行チームに参加する弁護士ガブリエル・サンパイオ氏は、こうして蓄積された膨大な銃器をできるだけ削減するには「困難が伴う」と語る。銃器の多くを保有するのは、ルラ氏を嫌悪し、その当選に異議を唱える、絶対的なボルソナロ支持者なのだ。

2003─2010年、つまり暴力犯罪対策として広範な銃規制法を成立させた前回のルラ政権時代に比べて、政治状況は一変した。当時は任意提出による買い取りスキームなどの措置により、約65万丁の銃器が流通過程から回収された。

ルラ氏の政権移行チームの関係者によれば、チームでは現在、強制的な買い取り制度により一般市民が保有するアサルトライフルを回収し治安部隊に配布することを検討しているという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中