最新記事

銃規制

ブラジル、銃規制強化に「暗雲」 暴力で抵抗するボルソナロ支持者たち

2022年12月18日(日)10時55分

銃器ライセンスが4年間で500%増加

ソウ・ダ・パス研究所のランジーニ氏は、一般市民が合法的に保有するアサルトライフルは4万─7万丁と推定している。ランジーニ氏をはじめとするルラ氏のアドバイザーは、市場価格に見合った価格で強制的に買い取るとすれば、政府は1丁あたり1万5000─2万レアル(約39万─52万円)を拠出することになり、国内で最も危険な銃器の一部を回収できると話している。

ボルソナロ政権による銃規制緩和を受けて、70万人近いブラジル国民が「CAC」、つまり「狩猟、スポーツ射撃、収集」目的として登録し、銃器を確保している。CACライセンスの発行数は、2018年以来、約500%増加している。

だが、こうした銃保有者に対する監督は非常に弱い。ブラジル公共治安フォーラムによれば、銃所持許可が期限切れ又は無効となった銃保有者を軍の監査担当者が直接訪問した件数は、昨年は622件、銃器の押収は400丁以下にとどまった。国内の少なくとも10州では訪問調査をまったく行わなかったが、これら10州の住民は約8000万人を数える。

ジェフェルソン事件は、まさにそうした状況で発生した。

ジェフェルソン氏は「民主主義に敵対する行為」を計画した罪を問われてブラジルで最も著名な服役者の1人となり、その後自宅軟禁に移されたにもかかわらず、自宅でアサルトライフル1丁、タンフォリオ製9ミリ拳銃1丁、「大量の弾薬」、そして禁止対象である手りゅう弾を保有していたと自ら証言した。

またジェフェルソン氏は警察に対し、現在20─25丁の銃器を保有しており、一時は100丁も持っていたと述べた。

軍によれば、ジェフェルソン氏は2005年以来CACライセンスを持っていたが、10月の銃撃事件の後、停止された。

ジェフェルソン氏の弁護士であるルイス・グスタボ・クニャ氏は、ジェフェルソン氏はそうした銃器を自宅に保有する法的な資格を有していると説明。「国民から武器を取り上げたいとする政治家は、彼ら(国民)を奴隷にしたがっているのだ、と依頼人は考えている」とクニャ弁護士は言う。

あふれかえる銃

ルラ新政権にとって、障害になるのは監督状況の弱さだけではない。

政権移行チーム関係者は、悪用の意図なく高価な他国製銃器を購入したCACライセンス所持者から訴訟を起こされる可能性を危惧している。

今年、ブラジルの拳銃輸入額は、11月までで、昨年通年の2倍近い7500万ドル(約103億円)相当と過去最高の水準に達した。

セキュリティー・アシスタンス・モニターがまとめた米国の公式統計によれば、ブラジルはボルソナロ政権下で、米国製民間用銃器の輸出市場として上位10位にランクインし、2018年には26位だった順位は今年9位にまで上昇した。米国からブラジルに向けた銃器輸出額は、4年前には320万ドルだったが、今年は10月末までで過去最高の1330万ドルに達している。

需要の高まりを背景に、銃保有に寛容な法制を支持する有権者の声も大きくなっている。

10月の選挙では、銃保有支持派の候補の新しい波が生じた。彼らは保守色を強める連邦議会で議席を確保し、米国式の銃所持に寛容な法制を推進しようとしている。

全米ライフル協会(NRA)を手本とするロビー団体「PROARMAS」のトップであるマルコス・ポロン氏は、連邦議員として初当選を果たし、活気ある銃器セクターを抑圧しようとするルラ氏の取り組みに抵抗すると述べている。

「政治的な復讐(ふくしゅう)心から一夜にして銃器産業を丸ごと破壊しようとするのは、独裁的な手法だ」とポロン氏は言う。「スポーツとしての射撃を楽しみ、合法的な自衛権を行使する人々の権利を保障するために、連邦議会が抵抗するものと信じている」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中