最新記事

ツイッター

マスク体制のツイッターから離れるセレブたち 「元カノ」は去り、ホラー小説の帝王は激怒した

2022年11月6日(日)11時05分
千歳香奈子

また、2016年から2年ほどマスクと交際していた女優アンバー・ハードは、買収が完了した直後に無言で突如アカウントを削除。ツイッターをやめた理由は不明だが、元夫で俳優のジョニー・デップとの泥沼離婚裁判を巡ってヘイトスピーチを受け続けてきただけに、タイミング的にみて「言論の自由」の保証を進めるマスクが買収したことへの反発だと推察されている。

ヘイトスピーチの増加を巡っては他にも、NBAロサンゼルス・レイカーズのスター選手レブロン・ジェームズが、マスクが経営権を握って以降、黒人に対する差別用語のツイートが500%増加したとする投稿を引用し、不安をつづっている。

「私はイーロン・マスクを知らない。でも、これが本当なら彼と彼の部下はこれを非常に真剣に受け止めてくれることを願う。非常に恐ろしい。ヘイトスピーチが言論の自由だと主張する酷い奴が多すぎる」と強い懸念を示している。

ホラー小説の帝王も激怒

企業や著名人のアカウントが本物であることを示す通称「青バッジ」と呼ばれる認証マークの有料化案を巡って対立姿勢を露わにする著名人もいる。

約700万人のフォロワーを持つホラー小説の帝王スティーヴン・キングは、"Fワード(Fで始まる汚い禁句ワード)"を交え「20ドル払えだと? ふざけるな。お前がこっちに払え」とツイート。経営不振に陥って巨額の負債を抱えて倒産した世界最大のエネルギー販売会社エンロン社の名を出し、「エンロンのように去る」とつぶやいた。

その後も、マスクがCEOを務める電気自動車テスラを販売開始直後に手に入れたが、その後別の車に乗り換えたとツイートし、「素晴らしい車だが、私には自動運転システムはいらない。ツイッターでも同じことが言える」などとツイートし、マスクの運営方針を批判し続けている。

セレブの離脱のみならず、ウォール・ストリート・ジャーナル紙や米自動車大手ゼネラル・モーターズ、大手食品会社ゼネラル・ミルズなど一流企業の間でもツイッターでの広告を一時停止する動きが加速しており、脱ツイッターの勢いは止まりそうにない。

買収からもうすぐ2週間が経とうとしているが、ツイッターが今後どう変わっていくのか、現在も多くの著名人や企業が固唾を呑んで見守っている。

【画像】マスク体制のツイッターに別れを告げるセレブたち

[筆者]
千歳香奈子
北海道・札幌市出身。1992年に渡米し、カリフォルニア州サンタモニカ大学で写真を学ぶ。96年アトランタ五輪の取材アシスタントとして日刊スポーツ新聞社アトランタ支局に勤務。ロサンゼルス支局、東京本社勤務を経て99年よりロサンゼルスを拠点にハリウッドスターら著名人へのインタビューや映画、エンターテイメント情報等を取材、執筆している。日刊スポーツ新聞のサイトにてハリウッド情報や西海岸のトレンドを発信するコラムも寄稿中。著書に『ハリウッド・セレブ』(学研新書)。

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米国版の半導体の集積拠点、台湾が「協力分野」で構想

ワールド

アフガン北部でM6.3の地震、20人死亡・数百人負

ワールド

米国防長官が板門店訪問、米韓同盟の強さ象徴と韓国国

ビジネス

仏製造業PMI、10月改定48.8 需要低迷続く
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 7
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中