最新記事

インドネシア

G20首脳会合、注目は全体会議より米中などの個別会談 プーチンは出席見送りか

2022年11月8日(火)13時11分
大塚智彦

インドネシアのウルトラCは瓦解

ジョコ・ウィドド大統領は11月2日にプーチン大統領と電話会談したが、プーチン大統領はG20参加の意向は明確にしなかったという。

このため現時点ではプーチン大統領の参加はかなり難しいとの見方が有力となっている。

バイデン大統領は、もしプーチン大統領が出席した場合は二国間会談どころか立ち話しにも応じることはなく、各国首脳による集団での記念写真撮影でも一緒になることはない、との強硬な姿勢を示している。

もしプーチン大統領が参加した場合、ウクライナへの軍事侵攻をめぐり中国やインドなどを除く各国から非難されることは必至であり、参加のメリットは少ないと判断しているとみられる。

ジョコ・ウィドド大統領は6月末からウクライナとロシアを訪問してゼレンスキー大統領、プーチン大統領の双方にG20への参加を要請した。

ジョコ・ウィドド大統領としては、あわよくばG20首脳会合で戦争当事者である両国首脳の初顔合わせという「ウルトラC」で和平に向けた直接会談を密かに狙っていた。

だが、外務当局などからは「実現はほぼ不可能」との観測が寄せられ、せめてプーチン大統領のG20出席とゼレンスキー大統領のオンライン参加という「帳尻合わせ」で国際社会に成果をアピールという考えに後退したとされている。

ただ現状ではプーチン大統領は不参加の見通しに加えて、ゼレンスキー大統領のオンライン参加でメンバー国のコンセンサスが得られるかどうかは不確定な状況となっている。

バリ島が単なる場所貸しになる可能性も

インドネシアのジョコ・ウィドド大統領、外務省はG20首脳会合で「コロナウイルスなどの感染症対策」「持続可能な環境対策」「ドル高による世界経済への影響」「ロシアのウクライナ軍事侵攻にともなう世界的食料危機問題」「北朝鮮のミサイル、核問題」「ロシアの軍事侵攻などの安全保障問題」など幅広い課題を討議することで首脳会合の成功を内外にアピールすることに苦心している。

バリ島では環境保護の観点から参加首脳のマングローブ地帯訪問や各国首脳や参加関係者に日中韓などの自動車会社から提供された電気自動車による移動を奨励することを計画している。

ただ米中首脳会談が実現したり、日米韓などによる個別会談の開催も見込まれるなど、個別会談の話題にG20首脳会合自体が埋没し、報道での比重が下がることを議長国インドネシアとしては非常に懸念している。

バリ島のG20首脳会議が国際政治の単なる「場所貸し」になってしまうことをインドネシア政府は警戒しており、交通などの数々の制約にも関わらずG20開催期間中も含めて世界各地からの観光客の誘致に力を入れている。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(フリージャーナリスト)
1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米PCE価格、6月前年比+2.6%に加速 前月比+

ビジネス

再送-トランプ大統領、金利据え置いたパウエルFRB

ワールド

キーウ空爆で8人死亡、88人負傷 子どもの負傷一晩

ビジネス

再送関税妥結評価も見極め継続、日銀総裁「政策後手に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 3
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中