最新記事

ウクライナ戦争

「現在の戦略エスカレーションは悪あがき、プーチンはもはや戦局をコントロールできていない」──元ロシア連邦議員

'Paranoid' Putin Has Lost Control of His Future—Prominent Russian Lawyer

2022年10月20日(木)18時18分
デービッド・ブレナン

プーチンは失敗にどう対処していいかわからない Sputnik/Ramil Sitdikov/REUTERS

<自らが仕掛けた戦争で泥沼の窮地に陥ったプーチン。ウクライナでの敗北は、たとえ部分的な敗北でも政治的・個人的な死を意味する>

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領はウクライナ戦争の破滅的な展開に「コントロールを失っている」と、ロシアの元連邦議員が本誌に語った。

プーチンは政権掌握後初めて出口の見えない軍事的泥沼に陥っていると、ロシアの元下院議員のマルク・フェイギンは指摘する。「プーチンが自分の将来を自分で決められない事態に直面したのは、これが初めてだ」

フェイギンは現在、国外に拠点を移し、人権派弁護士として反体制派の女性パンクバンド・プッシー・ライオットや2021年にウクライナの首都キーウ(キエフ)でロシア軍の特殊部隊に拉致されたロシアの反体制組織のメンバー、Leonid Razvozzhayevら、著名な反プーチン派を支援している。

プッシー・ライオットの創設メンバーで2年間投獄されたナジェージダ・トロコンニコワ

手詰まり感が強まるなか、プーチンはますます孤立し、ますます不安におののいていると、フェイギンは言う。

「プーチンはもう70代で、精神状態はかんばしくない。病的な猜疑心から、ごく近しい取り巻きでさえ、自分が苦境に陥ったことをひそかに喜んでいるのではないかと疑っている」

長丁場の苦戦は初めて

フェイギンによれば、プーチンの周りは「敵だらけ」だ。「しかも状況が良くなる気配はない。迫り来る政治的な死がプーチンをおびやかしている」

フェイギンの見解について、本誌はロシア外務省にコメントを求め、回答を待っている。

チェチェン、ジョージア、シリア、さらに2014年のクリミア併合と、プーチンはこれまで自らが仕掛けた軍事介入では常に短期間で戦果を挙げ、国民の熱狂的な支持をつかんできた。8カ月もの長丁場に手こずり、崖っぷちに追い込まれたのはこれが初めてだ。

「プーチンがこれからどんな手を使うにせよ、結果が読めないままイチかバチかの賭けに出ているのは明らかだ。プーチンはもはや戦局を全くコントロールできてない」

フェイギンはロシア軍の侵攻開始後、ウクライナの大統領顧問を務めるオレクシイ・アレストビッチと毎日YouTubeでオンライン対談を行い、現地の状況を世界に発信してきた。侵攻当初、プーチンは短期間に決着がつくと踏んでいたと、彼は言う。

「2日か3日で片付くと本気で思っていた。電撃戦で方をつけるつもりだったのだ。将官たちの言葉を信じて、楽勝だとタカをくくっていた」

フェイギン(左)とアレストビッチ
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中