最新記事

中国

中国共産党大会、アナリストも見過ごす注目点「政治活動報告」

DIVINING THE PARTY CONGRESS

2022年10月20日(木)17時30分
シャノン・ティエジー(ディプロマット誌編集長)
中国共産党

前回党大会の政治活動報告では台湾問題などが語られたが(2017年) XINHUA/AFLO

<ゼロコロナ、中国経済、「戦略の窓」......。習近平政権の政策の行方に関する指標となる5つのポイントとは?>

(本誌2022年10月25日号〔10月18日発売〕「2032年の習近平」特集より)

中国共産党第20回全国代表大会(第20回党大会)が10月16日、北京で開幕する。5年に1度開催される党大会で注目されるのは、最後に明らかになる指導部の新体制だ。最高意思決定機関である政治局常務委員会のメンバーが選出され、序列順に登場するため、党内の権力構図を占う材料になっている。

ただし、注目点はほかにも数多い。その1つが「政治活動報告」だ。

党トップである総書記(現職は習近平〔シー・チンピン〕国家主席)が読み上げる政治活動報告は、前回党大会以降の5年間の成果を振り返ると同時に、今後5年間の優先項目や政策の土台になる。だが、その重要性はアナリストに見過ごされがちだ。

第20回党大会の政治活動報告で特に注意すべきポイントを、5つの問いで読み解くと──。

【1】ゼロコロナ政策はまだ続く?

党はいつまでゼロコロナ政策にこだわるのか。これこそ、中国国民の最大の関心事の1つだ。党大会が滞りなく閉幕(して大会前のピリピリムードが解消)したら、規制が解除されるのではないかと、多くの国民は期待している。とはいえ、そのとおりになる保証はない。

今回の政治活動報告には、ゼロコロナ政策の行方を示す大きな手掛かりが含まれる。政府の従来の取り組みや、他国と比べて少ない感染者・死者数が自賛と共に語られるのは当然のこと。だが新型コロナに「容赦なく」臨む戦いは継続中か、それとも勝利に終わったのか。

【参考記事】中国、入国者の隔離期間短縮を検討=ブルームバーグ

【2】中国経済へのアプローチは?

ゼロコロナ政策が今も経済の足を引っ張るなかで、中国は不動産部門の苦境や破綻寸前の金融機関など、折り重なる複数の経済危機に陥っている。中国の成長モデルは持続不可能だと、エコノミストはかなり前から警告してきた。今や、ツケを払う時が来たようだ。

2017年の前回党大会の政治活動報告で、習は「発展の質や効率の絶え間ない向上」や「経済構造の着実な改善」を強調。その一方で「不均衡で不十分な発展や拡大し続ける生活向上への欲求」が、中国の新たな「最大の矛盾」だとも認めた。

政治活動報告で中国経済の成功をアピールするのは定石だ。その筆頭が、結党100周年を迎えた昨年、目標としていた小康社会(やや豊かな社会)の実現を宣言したことだろう。この5年間の経済的成果として何を強調するかは、中国経済に対する党の見方を示す重要な指標だ。

政治活動報告は今後5年間の優先課題を把握する上でも役立つ。2017年の党大会で、習は「工業化、IT応用、都市化、農業の現代化」を掲げた。

これらに代わる新たな優先事項は何か。「共同富裕(みんなで豊かになろう)」という格差是正のスローガンは復活するのか。それとも、中国経済が逆風にさらされる現時点では破壊力が強すぎるとして、ひそかに葬られるのか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中