最新記事
アフリカ

MISIAが語る──アフリカの子どもが描いた絵を通して心に触れること

2022年9月15日(木)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載
ケニアの首都ナイロビのマゴソスクールを訪れたMISIA氏

2018年、ケニアの首都ナイロビのマゴソスクールを訪れたMISIA氏

<歌手MISIA氏に、TICAD8(第8回アフリカ開発会議)を機に開かれた、アフリカの子どもたちの絵画展『MISIA HEART FOR AFRICA』についてインタビュー。子どもたちの絵から伝わるものとは>

ケニアとザンビアの子どもが描いた、249点の絵画を東京で展示

東京の玄関口、東京駅の目の前にある新丸ビルで、ユニークな展覧会が始まった。タイトルは『mudef x junior artists MISIA HEART FOR AFRICA:子ども絵画展 "わたしの大切なモノ"』

8月27・28日にチュニジアでTICAD8(第8回アフリカ開発会議、The Eighth Tokyo International Conference on African Development)が開かれることを機に、アーティストら著名人と社会貢献活動を行う一般財団法人mudef(ミューデフ)が主催し、日本の音楽界を代表する歌手、MISIA氏の全面協力を得て企画された本展では、ケニアとザンビアの子どもたちが描いた249点の絵を展示している。

tokyoupdates220915_1.jpg

絵を掲げるザンビアの子どもたち。

TICADは、日本政府が国連や世界銀行などと共同開催し、アフリカ諸国の政府関係者とアフリカについて協議する、3年に1度の催しだ。アフリカ各地をたびたび訪れて教育支援に携わり、TICAD5とTICAD7の名誉大使も務めたMISIA氏に展覧会や現地での体験について話を聞いた。

tokyoupdates220915_2.jpg

2019年のTICAD7開催時、名誉大使を務めたMISIA氏は「TICAD7 LIVE HEART FOR AFRICA」に出演。このチケット収益による寄付金で今回の絵画展が実施されている。

──絵画展に参加した3つの学校のうち、ケニアのナイロビにあるマゴソスクールは、15年にわたって支援しているそうですね。

2007年に初めて行った時は、一番小さな子が7歳くらいだったので、今は20歳を過ぎているんです。頑張って小学校の先生になったり、俳優になったり、障害を持つ子どもの教育を学ぶために日本の大学に留学している子もいます。教育の力はすごいですね。自分の力で未来を切り拓いて、働いてご飯を食べていますから。日本に留学した女の子が、「学んだことだけは盗まれなかった。一生の財産になった」と言うんですよ。確かにそうだなって感じました。

tokyoupdates220915_3.jpg

描き上げた絵を手にする、ケニアのマゴソスクールに通う少女。

──2校はザンビアのメヘバ難民キャンプ内にあり、1校は難民が暮らす地区の、もう1校はザンビアに定住した元難民が暮らす地区の学校だと伺っています。こちらにも足を運ばれたのですか?

TICAD7が開催された2019年に視察しました。ザンビアは8カ国と国境を接する内陸国で比較的安定しているので、周りの国で内戦などが起きると、難民の方が逃げてきていたんです。私は、1週間前にキャンプにたどり着いたというご家族に会いました。3カ月ぐらい歩き続けて国境を越え、疲れ果てて何も財産がないような状態でいらっしゃるんですね。その難民キャンプにある小学校には難民だけではなく地元の子どもも通っていて、みんなが標語のように、「私たちは闘うためにここにいるのではありません、みんなで仲良くなるためにここで勉強しているのです」と話していました。

ザンビア政府は定住を決めた難民に土地を与えているので留まる人もいて、2世、3世の人が暮らしています。簡単ではないですが他の国の方々と一緒に生きていくのは、一つの平和な形だと思うんです。私たちが経験したことのないような困難に見舞われた人々から知識や知恵を学ぶのも、日本を豊かにすることにつながるのかなって。今回の絵画展が、そういう子どもたちに関心を持つ機会になればと思っています。

tokyoupdates220915_4.jpg

ザンビアの学校で絵を描く子どもたち。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ドイツ銀、28年にROE13%超目標 中期経営計画

ビジネス

米建設支出、8月は前月比0.2%増 7月から予想外

ビジネス

カナダCPI、10月は前年比+2.2%に鈍化 ガソ

ワールド

EU、ウクライナ支援で3案提示 欧州委員長「組み合
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 10
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中