最新記事
アフリカ

MISIAが語る──アフリカの子どもが描いた絵を通して心に触れること

2022年9月15日(木)11時30分
※TOKYO UPDATESより転載

──子どもたちの絵をご覧になって、どんな印象を持ちましたか?

絵の傾向が微妙に違うのが面白いですね。マゴソスクールでは、絵を描くことによって心のケアを行うことに力を入れていて、講師として、自身がアートに救われたという卒業生もサポートしていると聞きました。ですから絵が多様なんですよね。大人が「どんなことを感じているの?」と尋ねてきっかけを与えると、子どもは少しずつ心を開いてくれますし、表現の仕方がわかってくるのか、いろんな絵を描いています。

──心のリハビリに、絵が役立っているのですね。

その講師は少年時代にご両親を感染症で亡くし、独りで山の中で隠れて暮らしていました。保護されてマゴソスクールに来たのですが、最初はなかなか喋らなくて。絵を描くことが大好きで、絵を描かせているうちに話すようになったそうです。アートは心を支えてくれる。だから人間にとって一番大事な、生きる力を出させるために、絵を教え始めたんじゃないかと思います。

tokyoupdates220915_5.jpg

マゴソスクールの教室の風景。

──ザンビアの子どもの絵にはどんな特徴がありますか?

絵のテーマは"わたしの大切なモノ"。難民の子どもが通う学校の絵は、人の絵が多いという印象があります。お母さん、お父さん、友達とか。定住を決めた家族の子どもは、家や車をよく描いているなと思いました。大体の場合、与えられた土地を自分たちで整地して家を建てるんですよ。やっと大切な家族を守る場所ができたことが誇らしく、嬉しいのではないでしょうか。

tokyoupdates220915_6.jpg

ザンビアの子どもたちと絵。人物や車をのびのびと描いている。

──作品をご覧になる方々に、どんなメッセージを発信したいですか?

「子どもたちの心に触れてください」と伝えたいです。私たちを動かすものは心だと思うので。そうしてアフリカやTICADについても、ぜひ知っていただきたいです。「東京」を名前に冠した国際会議であり、「Tokyo International Conference」としてアフリカの方々に認知されているわけですから。東京で暮らしている人は必ず知っている――くらいの状況になってほしいですね。

tokyoupdates220915_7.jpg

MISIA氏は4点をMISIA賞に選んだ。気になる作品が多く選考は苦労したという。左からMISIA賞に輝いた、ケニア・マゴソスクールの11歳の作品『友達』、ザンビア元難民再定住地域内・学校Hの14歳の作品『お母さん』。

tokyoupdates220915_8.jpg

MISIA賞に選ばれた作品、左からザンビア元難民再定住地域内・学校Hの10歳の作品『お父さん』、ザンビア難民キャンプ地内・学校ABの5年生の作品、無題。

※続編はこちら
Part2: MISIAが語る―多彩なアフリカを「知る」ことから始めてみてほしい

tokyoupdates220915_misia.jpg

MISIA

1998年デビュー。国民的歌手として東京2020オリンピック競技大会開会式で国歌を斉唱。社会貢献活動にも積極的でアフリカで子どもたちの教育支援等を実施。アフリカ開発会議などの国際会議の名誉大使も歴任している。2023年にデビュー25周年を迎え、2022年秋から全国ツアー「25th Anniversary MISIA THE GREAT HOPE」を開催予定。
https://www.misia.jp/
Photo: ©︎Rhythmedia


『mudef x junior artists MISIA HEART FOR AFRICA: 子ども絵画展 "わたしの大切なモノ"』

開催期間:2022年8月8日~2022年9月30日
(会期中無休、開場時間は丸の内ハウスの営業時間に準じます)
会場:新丸ビル7F 丸の内ハウス ライブラリー
東京都千代田区丸の内1-5-1
入場無料
https://mudef-africanart.com/
※会期終了後も公式ウェブサイトで作品を公開

取材・構成/新谷洋子
写真提供/一般財団法人mudef

※当記事は「TOKYO UPDATES」からの転載記事です。
logo_tokyoupdates.png

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独失業者数、11月は前月比1000人増 予想下回る

ワールド

東南アジアの洪水、死者241人に 救助・復旧活動急

ビジネス

ユーロ圏の消費者インフレ期待、総じて安定 ECB調

ビジネス

アングル:日銀利上げ、織り込み進めば株価影響は限定
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中