最新記事

イギリス

「停滞した田舎のお荷物」──ジョンソンの暴言の置き土産「保守党問題」

Johnson’s Toxic Legacy

2022年8月24日(水)12時28分
ジェイミー・マクスウェル(スコットランド在住ジャーナリスト)

ジョンソンへの反感が高まるほど、独立を求める声は強くなっていった。スコットランドで20年6月から21年1月までに行われた世論調査では、19回連続で独立支持が50%を超えた。また、21年5月の地方選挙でSNPとスコットランド緑の党の連立与党が勝利し、14年連続で民族政党が与党となった。

とはいえ、スコットランドのアンチ保守党感情は、ジョンソンから始まったわけではない。その根底には、1970年代末に始まったマーガレット・サッチャー首相の時代に味わった苦い経験がある。

例えば、サッチャー政権が強行した悪名高い人頭税は、まずスコットランドで導入された。サッチャリズムの看板である規制緩和や金融引き締めも、スコットランドに大打撃を与えた。その一方で、サッチャーは地方の自治権要求の声に耳を貸さなかった。ようやくスコットランドが自治権を獲得したのは、サッチャー時代が終わった後の97年だ。

首相就任当初のジョンソンは、「イギリスを平準化する」として、地域活性化投資を積極的に進めた。なにしろ男性の平均寿命だけ見ても、スコットランドの最大都市グラスゴーでは73歳で、ロンドン郊外のチルターンズでは83歳と、10歳もの差がある。ジョンソンはこうした地域間の豊かさの格差を縮小しようとした。

だが、そもそもこうした格差が生じたのは、サッチャー以降の保守党政権が、イングランド北部やウェールズやスコットランド中部の工業を犠牲にして、ロンドンの金融業界の成長を優先してきた結果だ。ジョンソンの平準化キャンペーンも、他の領域で危機が大きくなると、いつの間にか勢いを失っていった。

歴史的過ちへの反省なし

むしろブレグジットによって、ジョンソンは中央集権的な傾向を強めたように見える。保守党主導の議会は2020年、EUから重要な規制権限を取り戻す国内市場法案を可決した。その権限はさらにスコットランド、ウェールズ、北アイルランドの議会まで戻されるべきだったが、ロンドン止まりだった。SNPはこれを「権力の横取り」だと厳しく批判した。

保守党の新しい党首候補であるスナクとトラスは、どちらもジョンソン政権の閣僚を務めた人物であり、保守党のスコットランドとの関わり方を変えそうには見えない。既に2人とも、スコットランドの独立を問う住民投票の再実施を首相として承認するつもりはないと述べている。

サッチャーのように自己顕示欲の強い職業政治家トラスと、元金融マンで党内屈指の資産家であるスナクは、スコットランド問題にほとんど関心を示していない。彼らの口から出てくるのは、従来の党の立場に沿った言葉ばかりだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

独製造業PMI、4月改定48.4 22年8月以来の

ビジネス

仏ラクタリスのフォンテラ資産買収計画、豪州が非公式

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで29人負傷、ロシア軍が

ビジネス

シェル、第1四半期は28%減益 予想は上回る
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中