最新記事

猛暑

「ビールで熱波対策しましょう」英医師のツイートに議論百出

2022年8月9日(火)18時44分
青葉やまと

猛暑の水分補給には、ビールが適している? Ridofranz-iStock

<イギリスの医師によるとビールは、猛暑日の水分補給源として優れているのだという>

ロンドンが位置する英イングランドを、まれにみる猛暑が襲っている。7月19日には気温が40度を超え、観測史上最高を記録した。現地ではエアコンがほとんど普及しておらず、熱中症による健康被害が憂慮されている。

そんななか、イギリス在住のある医師が酷暑でも安全に暮らす方法をツイートし、その意外なテクニックが注目を集めた。水分補給の手段として、適量のビールの摂取が効果的なのだという。アルコールには利尿作用があり脱水を促すと一般に知られているため、このアドバイスは人々を驚かせたようだ。

ツイートをしたのは、オーストラリア出身でロンドン在住のエリー・ロバーツ医師だ。彼女は自身のTwitterで、熱波対策に有効な10のテクニックの9つ目として、次のように記している。

「9.もし脱水状態になったのなら(そして成人であり、可能ならば)、ハーフパイントのビール(ノンアルコールのものでも!)を飲み、そしてすぐに水(または水が好きでないなら、スポーツドリンクかコーディアル)を飲みましょう。」 なお、コーディアルとはイギリスなどで飲まれている伝統的なシロップ飲料だ。

しかし、アルコールは利尿作用があることで知られている。飲み会に行くとトイレが近くなるという人もいるだろう。このことからTwitter上では、医師の投稿に対し、なぜビールなのかとの質問が多く寄せられた。ところが実際のところビールは、適量を守る限り、水分の補給源として適しているようだ。

水分と電解質豊富なビール、適量なら優れた水分補給源に

英デイリー・メール紙は、ロバーツ医師の見解を紹介したうえで、ほかの専門家に意見を求めている。英ミネラルウォーター会社で水分補給の専門家として勤務するスチュアート・ギャロウェイ博士がこれに応じ、ビールは1日の必要水分摂取量に含めてよいと説明している。

ギャロウェイ博士は、熱波のイングランドでは確実に水分を補給すべきであり、体内の水分量を確保することが重要だと指摘している。水単体で喉を通りづらいなら、ビールを水分補給のきっかけにしても問題ないという。

博士によると、ビールは水分を豊富に含有しており、さらに電解質、糖、塩分も含まれる。こうした成分が水分を体内に留めておく作用を生じることから、水分補給の手段として適しているのだという。

ただし博士は、2パイント以上を飲んでしまうと脱水につながるとも付け加えている。ハーフパイントで喉を潤したあとはビールを飲み続けず、水やスポーツドリンクなどに移行することが大切のようだ。

イギリスのハーフパイントは284mLなので、日本でいえばビールの小瓶(334mL)よりも少し少ないくらいの量を飲み、すぐに水やスポーツドリンクなどで追加の水分を補給するとよいということになる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中