2050年には8億人の都市住民が水上生活に?──海面上昇と異常気象で急務の洪水対策

CITY OF WATER

2022年8月5日(金)15時10分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

220802p18_SSG_03.jpg

21年にアイダの直撃を受けたニューヨークの地下鉄駅 DAVID DEE DELGADO/GETTY IMAGES

ブルックリンのコニー・アイランドにやって来たのは、12年のサンディ襲来の直後。目の前には故郷で見たものと同じくらいひどい光景が広がっていた。

上空から豪雨を降らせたアイダと違い、サンディは大西洋から沿岸に押し寄せた。満月に近い大潮の日に上陸したため、海水面が通常より4メートル以上も上昇し、道路、地下鉄駅、送電施設、下水処理場が浸水。生ごみが水路に流れ込み、地下室が水没し、マンハッタンのダウンタウンの一部は腰までの高さの湖と化した。

200万人近くが暗闇の中で水浸しになった。最も大きな被害を受けたのは貧しい者と弱者だ。洪水のせいで、病院や老人ホームでは6500人以上が避難を強いられた。約3万5000戸の公営住宅を含むNYCHAの建物400棟以上で電力と暖房、給湯が供給不能になった。

コニー・アイランドでは北岸と南岸の両方向から水が押し寄せ、多くの自動車が押し流された。公営住宅や民間集合住宅が立ち並ぶ大通りのサーフ・アベニューでは、海水が地下室に流れ込んでボイラーが壊れ、水や電気も止まり、高齢者はエレベーターを使えずに高層階で足止めを食らった。やがて水が引いたときには土砂が最大2メートル近く積み上がり、建物のドアを塞いだり、道路を埋め尽くしたりしていた。

「それまで見たことのない光景だった」と、フセインは振り返る。フセインが経営する建築設計会社は、被災した公営住宅で緊急に非常用発電機を導入する作業に当たった。「水洗トイレを流せず、住人たちは階段で用を足していた」

サンディによって思い知らされたのは、都市計画の担当者たちがニューヨークという町の脆弱性についていかに無知だったかということだ。

この大型ハリケーンにより浸水の被害が及んだのは、海沿いの地区だけではなかった。市内の土地の推定17%が浸水した。この面積は、連邦政府の洪水マップが「100年に1度」の洪水で浸水する可能性があるとしていた面積の1.5倍以上だ。

想定が甘かったのはニューヨークだけではない。17年に発表された研究によると、99~09年にテキサス州ヒューストンで発生した浸水の75%は、洪水マップの予想に含まれない地域で起きたものだった。同じ年に国土安全保障省が発表した報告書によると、洪水マップの58%は「ほぼ時代遅れ」とのことだった。

サンディが変えた洪水対策

「サンディが大きな転換点になった」と語るのは、当時ニューヨーク市の職員で、後にデブラシオ市長の下で気象災害対策に携わったダニエル・ザリリだ。

「気候変動によるリスクが紙の上の話ではなく、現実のものだとはっきり思い知らされた。それは、どこか遠い場所の、遠い未来のことではなく、目の前にある問題なのだと分かった。対策を講じる必要性を実感させられた」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英CPI、9月は前年比+3.8%で横ばい 予想下回

ビジネス

午後3時のドルは151円後半、1週間ぶり高値圏で売

ワールド

米カタール、EUの持続可能性ルールに懸念 LNG輸

ワールド

豪・NZで異常熱波、山火事相次ぐ シドニーは春に4
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 9
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中