最新記事

英王室

ヘンリー王子が自伝を執筆中──新たな「爆弾投下」に戦々恐々のイギリス王室

A Sensational Royal Story?

2022年7月27日(水)15時32分
ジャック・ロイストン
ヘンリー王子

バッシング続きのヘンリーが自ら真実を語る KARWAI TANGーWIREIMAGE/GETTY IMAGES

<今年後半にも出版されるという、ヘンリー王子の回顧録。「正確かつ完全なる真実の物語」には、何が書かれるのか? 衝撃度予測で大沸騰する、イギリス世論>

英ヘンリー王子が今年中にも出版すると発表した回顧録は、どの程度センセーショナルになるのか──イギリスはそんな噂で持ち切りだ。ヘンリーは「自らを形作った経験、冒険、喪失、そして人生の教訓を明確に説明する」べく執筆を進めているという。

ヘンリーが果たして王室への爆弾を投下するのだろうかと英メディアは推測を重ねるが、ヘンリー自身は「正確かつ完全なる真実の物語を直接自分で語る」と公言している。昨年7月の段階では、回顧録の刊行は「2022年後半」とされたが、いまだ正式な出版日は発表されていない。

発表から1年がたち、期待が高まるなか、英チャンネル5の討論番組でその内容について出演者が(勝手な)意見を戦わせた。ガーディアン紙コラムニストのオーウェン・ジョーンズは、「ヘンリーが回顧録で発言することを批判する人々は、普段は表現の自由を声高に叫んでいる人々だ」と言う。

「彼らは『人は言いたいことを何でも発言できるべき。でもヘンリーは話しては駄目』とでも言うかのようだ。ヘンリーだって望むことができるはず」

ラジオ司会者マイク・パリーは出版社との巨額契約金について触れ、「出版界では何億部もの売り上げが見込めなければ数千万ドルは出さない。故に、内容はセンセーショナルになる」と言う。

これに応じたのは、司会のクラウディアリザ・バンデルプイエ。「ヘンリーは『朝起きて、卵のせトーストを食べた』程度のことを書いて、それでも原稿料は3000万ドル、という可能性だってあると思う。彼は超有名人だから」

出版社の発表からは王室批判が描かれるのかどうかは読み取れないが、ヘンリーがメディアからの批判に応えようとしている様子は見て取れる。

プレスリリースはこう言及する。「公務や2度のアフガニスタン前線を含む軍務経験、夫や父になった喜びなど、子供時代から現在に至るまでの彼の人生を明らかにすることで、率直かつ魅惑的な人物像を明らかにし、読者が知ったつもりになっていたヘンリー像の裏に心動かされ勇気づけられる物語が潜んでいることを示したい」

いかにも真摯な宣言だが、それでも王室関係者は戦々恐々、英メディアが浮き足立つ状況は出版まで続きそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、新たな相互関税率は8月1日発効=ホワイトハウス

ワールド

米特使、イスラエル首相と会談 8月1日にガザで支援

ビジネス

エヌビディア「自社半導体にバックドアなし」、脆弱性

ワールド

トランプ氏、8月8日までのウクライナ和平合意望む 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中