最新記事

兵器

ロシアの進軍を止める?最強兵器「ハイマース」

What Is HIMARS? U.S. Providing Rocket Launchers to Help Ukraine

2022年7月26日(火)19時05分
ジャック・ダットン

GPS誘導ロケット弾が正確に標的を叩く。最大6発の装填も1分で終わる Lockheed Martin/YouTube

<ロシア軍優勢だったウクライナ東部の戦況を一変させる「ゲームチェンジャー」の実力>

アメリカがウクライナに提供したM142高機動ロケット砲システム(HIMARS=ハイマース)は、射程の長さと、ロシア軍に深刻な打撃を与える能力の高さから、西側の軍事専門家たちからは戦況を一変させる「ゲームチェンジャー(戦況を一変させる兵器)」と呼ばれている。

ハイマースが初めてアメリカからウクライナに到着したのは6月。ロシア軍が完全支配を狙って攻勢をかける東部のドンバス地方で、ウクライナ軍がロシア軍を押し返すための強い味方になるとみられている。

アメリカのロッキード・マーティンが製造したこのロケット砲システムは、長射程で移動式、しかも精密誘導による砲撃が可能。戦場で圧倒的な力を発揮する兵器だ。実際の運用では標準的なアメリカ陸軍の車台「M1140」に搭載される。

GPS誘導ロケット弾を1基につき6発搭載可能で、再装填にも約1分しかかからない。運転手、射撃手、発射装置班長からなる少人数のチームで稼働可能だ。

ハイマースの最大射程は300キロだが、ウクライナ向けのハイマースでは約80キロに制限されている。ロシアを刺激し過ぎないようにするためだ。それでも、先に西側から供与されたM777榴弾砲と比べれば2倍近い。

ロシアは「悲惨な状況」

ハイマースは1990年代末に開発が進み、2005年から配備されている。イラクおよびシリアにおける過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘で重要な役割を果たした。2010年にはアフガニスタンにも配備され、タリバンに対するNATO軍の攻勢でも威力を発揮した。

アメリカ軍高官は7月15日、ウクライナ軍はハイマースを使用して、この数週間で100以上の「重要度の高い」ロシア側の標的を破壊したと述べた。この高官によれば、これらの標的は、弾薬庫、長射程砲の設置場所、指揮所、防空拠点、レーダーおよび通信ポイントなどだという。

アメリカ陸軍の退役中将マーク・ハートリングは16日、ハイマースを「ゲームチェンジャー」と形容し、ロシア軍はいまや「悲惨な状況」に陥っていると述べた。ウクライナ側が現在、ロシア軍との戦闘で用いている大半の大砲と比べても、ハイマースは射程距離が長く、精度および正確度で勝っているからだ。

ハートリングは5月末の時点で、ハイマースについて、「より機動性があり、必要な訓練も少なく、メンテナンスやサポートにも手間がかからない」と書いていた。

ホワイトハウスは15日、ハイマース4基の追加供与を発表。先に提供した12基と合わせて16基になる。

(翻訳:ガリレオ)

■【動画】最強ロケット砲ハイマースのすべて

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

過激な言葉が政治的暴力を助長、米国民の3分の2が懸

ビジネス

ユーロ圏鉱工業生産、7月は前月比で増加に転じる

ワールド

中国、南シナ海でフィリピン船に放水砲

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中