最新記事

生物

ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつあった

2022年6月29日(水)16時50分
松岡由希子

ヒトの顔の皮膚に寄生するニキビダニ wikimedia

<多くのヒトの顔の皮膚のに寄生するニキビダニは、孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行していることが明らかになった......>

ニキビダニとは、ヒトの皮膚の毛包に寄生、常在する体長約0.3ミリのダニの一種だ。毛穴から分泌される皮脂を食べ、夜行性で、夜間に生殖活動を行う。

英バンガー大学、レディング大学らの研究チームは、ニキビダニのゲノムシーケンシング解析を初めて行い、「ニキビダニは孤立した環境で近親交配する結果、不要な遺伝子や細胞がそぎ落とされ、外部寄生から内部共生へと移行している」ことを明らかにした。その研究論文は2022年6月21日付の学術雑誌「モレキュラーバイオロジー・アンド・エボリューション」に掲載されている。

ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされない

研究論文の共同著者でレディング大学のアレハンドラ・ペロッティ准教授は「ニキビダニは、毛穴の内部で守られた生活に適応するため、他の類似種とは異なる遺伝子配列を持つ」とし、「このようなDNAの変化によって特異な体の特徴や行動がもたらされている」と解説する。

ニキビダニは孤立して存在し、外的脅威にさらされず、宿主への侵入での競争もなく、異なる遺伝子を持つ個体とも遭遇しないため、遺伝子の減少により、わずか3つの単細胞筋で支えられた小さな脚を持つ極めて単純な生物になる。

夜行性なのも、遺伝子の減少によるものだ。ニキビダニには紫外線防護機能がなく、日光で目覚める遺伝子もない。小型無脊椎動物を夜間に活発にさせるホルモンの「メラトニン」を生成することもできない。しかし、夕方にヒトの皮膚から分泌されるメラトニンを使って、夜間、活発に行動する。

humans-feat-image.jpg

ニキビダニ(University of Reading)


ニキビダニは寄生生物から共生生物に変化しつつある

ニキビダニの特異な遺伝子配列はユニークな交尾習性にもつながっている。生殖器が前方に移動し、雄の男性器は体の前面から上方に突き出している。そのため、雄が雌の下に潜り込み、ともにヒトの毛にしがみつきながら交尾する。

ニキビダニは孤立した環境で生息するため、遺伝的多様性を広げる機会に乏しい。つまり、ニキビダニは進化的行き止まりへと向かっており、絶滅のおそれもある。このような現象は細胞内で生息する細菌でみられるが、動物で確認されるのは初めてだ。

今回のゲノムシーケンシング解析では、ニキビダニの細胞数は若虫(ニンフ)のほうが成虫よりも多いことも示された。これは、「寄生動物は発生の初期段階に細胞数を減らす」という従来の通説を覆すものだ。研究チームでは、「ニキビダニは成虫の段階から細胞数の減少が始まり、これが共生生物になる最初の段階なのではないか」と考察している。

■■【閲覧ご注意】動画:ヒトの皮膚に寄生するニキビダニ■■

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米コロンビア大の伊藤隆敏教授が死去、インフレターゲ

ワールド

自民総裁選5候補が討論会、金融政策の方向性「政府が

ビジネス

ガンホー臨時株主総会、森下社長の解任議案を否決

ビジネス

日経平均は続伸、終値ベースの最高値更新 朝安後切り
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中