最新記事

歴史問題

ベルギー名産品チョコレートと植民地支配──現国王の謝罪、今後の役割とは?

RESTITUTION FOR THE CONGO

2022年6月23日(木)17時41分
ハワード・フレンチ(コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授、元ニューヨーク・タイムズのアフリカ特派員)

220628p56_BTC_04.jpg

人道主義者の仮面の下でコンゴを植民地化したベルギーのレオポルド2世 W. & D. DOWNEYーHULTON ARCHIVE/GETTY IMAGES


国境線の確定交渉でリュクサンブールとリンブルフ地域の半分を失った上、独立後はオランダ東インド会社を通じたアジアとの交易で荒稼ぎすることもできなくなっていたのだ。

ノルマ未達成なら手足を切断

そこで2代目の国王レオポルド2世は無謀とも見える企てに着手し、遠い異境の富を奪おうとした。当初は中国やフィリピンにも目を付けたが、最終的に行き着いた先は米エール大学の歴史学者ロバート・ハームズが2019年の著書『涙の土地』で、「欧州の探検と植民地拡大の最後のフロンティア」と呼んだ場所。つまり、鬱蒼たる密林に覆われたアフリカの中心部だった。

奴隷制反対のレトリックと人道主義者の仮面の下に強欲な素顔を隠したレオポルドは、アフリカ分割に関する欧州列強のベルリン会議で、インド洋経由の奴隷貿易をなくすという大義名分を掲げて、後にコンゴとなる広大な盆地の領有権を主張。まんまと承認を取り付けた。その面積はベルギー本国の約88倍、西欧全域がほぼすっぽり収まるほどの広さだ。

レオポルドはそこを自身の領地とし、「コンゴ自由国」なる何とも残酷で皮肉な名称を冠した独立国を建設して自らその君主となった。

住民たちは自由を与えられるどころか、強制的に象狩りを強いられ、レオポルドの蓄財のために膨大な量の象牙を集めた。レオポルドはまた、工業化の進む欧州で砂糖に代わる重要な産品の1つとなったゴムの生産も奨励した。

その手法は非人道的で苛烈を極めた。村の女性たちは日常的に人質に取られ、男性たちは「妻を返してほしければ、ゴムを持ってこい」と言われて密林の奥に入りそこに自生するゴムノキの樹液を採取する。ノルマを達成できなければ、見せしめのために公衆の面前で手足を切り落とされることもしばしばだった。

こうして19世紀末のわずか30年間でコンゴは外部の人間がほとんど入ったことのない世界有数の秘境から、世界でも指折りの無残に収奪された「涙の土地」に姿を変えたのである。

だが見境のない収奪はやがて国際的な非難を浴びることになり、レオポルドは自分の私有地だったコンゴをベルギーに移譲。1908年、コンゴ自由国はベルギー領コンゴとなった。

レオポルドの支配下にあった時代とその直後には最大1000万人もの住民が殺されるか劣悪な環境下で死に追いやられた。政府の直轄領になってからは統治機構は変わったものの、搾取の体質は変わらず。ベルギー政府はコンゴ盆地の膨大な富を吸い上げるばかりで、ほとんど何も還元しなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

世界の石油市場、26年は大幅な供給過剰に IEA予

ワールド

米中間選挙、民主党員の方が投票に意欲的=ロイター/

ビジネス

ユーロ圏9月の鉱工業生産、予想下回る伸び 独伊は堅

ビジネス

ECB、地政学リスク過小評価に警鐘 銀行規制緩和に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    「ゴミみたいな感触...」タイタニック博物館で「ある…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中