最新記事

沖縄の論点

玉城デニー知事に聞く、沖縄の現在と未来──「オール沖縄の民意はいささかも変わらず」

OKINAWA AT A CROSSROARDS

2022年6月21日(火)18時50分
渡辺豪(ジャーナリスト)

「辺野古阻止」を掲げた故・翁長雄志前知事は命が尽きる直前まで、政府や本土の無理解と闘った。その後継として過去最多得票で当選した玉城は2019年4月の筆者のインタビューで、エネルギーの源泉は県民の民意だと語った。「巨大な政府権力と向き合えるのは草の根の民意にしっかり後押しいただいているから」だと。

今はどうだろう。

14年知事選で翁長の選対本部長を務め、18年知事選で玉城の支持母体の会長も務めた県内有力企業「金秀グループ」の呉屋守將会長は昨年9月、辺野古新基地建設に反対する「オール沖縄」系の候補を支持しないと表明。経済界や保守層との懸け橋だった呉屋の離脱は「オール沖縄」衰微の潮目になった。辺野古問題をめぐる国との協議が停滞するなか、今年2月にはロシアのウクライナ侵攻が始まり、国内外の安全保障環境に対する認識も大きく変わった。

「県民は長い間、選挙のたびに基地か経済かという二者択一を迫られてきた。しかし保守本流の政治家だった翁長前知事が『イデオロギーよりアイデンティティー』と唱え、辺野古への移設を認めない県民の民意を結集したのが『オール沖縄』です。私はこの民意の方向性はいささかも変わっていないと思います」

ただ、沖縄で語り継がれてきた「軍事基地は攻撃の的になる」「軍隊は住民を守らない」といった沖縄戦の教訓が、とりわけ若い世代で薄れているのも事実だ。

「ウクライナ情勢が伝えられるなか、抑止力強化や憲法改正の必要性を説く声が高まっていますが、今こそ冷静になるべきです。米軍の駐留が必要、自衛隊もミサイルを配備すべきだというのは有事ありきの考え方です。離島が攻撃されたら誰が住民を助けるのか、戦争の一番の犠牲になるのは誰かと問い掛けたい」

「ザル経済」の転換がカギ

玉城は「過激な反米・反基地思想」の持ち主のように刷り込まれている人も本土では少なくないが、もともと「革新」の政治家ではない。日米安保も自衛隊も肯定する立場だ。とはいえ、支持母体の「オール沖縄」が革新色を強めれば、必然的にそれに重なって映る。玉城はそうした流れを払拭するようにこう話した。

「革新という言葉は、『なんでも反対』というイメージを持たせるために使われる。だが革新と言われる側も外交や経済についてしっかり発信している。保守と革新の争いという枠組みで捉えられてしまうと、革新はガリガリに尖(とが)った鉛筆の先みたいなイメージになる。鉛筆は鉛筆でも、柔らかい5Bくらいでいい。尖らなくてもきれいな線は描けます」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

4月の世界食料価格は1%上昇 穀物や乳製品上昇 砂

ビジネス

米アップル、2年ぶり起債で45億ドル調達

ビジネス

訂正-NY外為市場=ドル下落、アジア通貨に対し軒並

ビジネス

米フォード、通期予想を撤回 トランプ関税は15億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗と思え...できる管理職は何と言われる?
  • 3
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どちらが高い地位」?...比較動画が話題に
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 6
    背を向け逃げる男性をホッキョクグマが猛追...北極圏…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1位はアメリカ、2位は意外にも
  • 4
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 5
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 6
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 7
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 6
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中