最新記事

アメリカ経済

ガソリン高騰で通勤のために質屋で借金するアメリカ人

Americans Pawning Items to Buy Gas, Survive Inflation: Pawn Shop Owners

2022年6月20日(月)16時07分
トーマス・キカ

ニューヨークの質屋から出てきた女性(コロナ流行中の2020年4月)Mike Segar-REUTERS

<ガソリン代の高騰とインフレに財布を直撃されているアメリカの消費者は、生活のために身の回りの品を質入れしはじめた>

ガソリン価格の高騰で困ったアメリカの消費者が、切羽詰まって質店に駆け込む例が増えている。

テキサス州ラボックにある質店ポーン・テキサスのオーナー、エイルセル・ガルシアは、地元のテレビ局フォックス34ニュースの取材に対して、地元の住民がガソリン代を賄うために持ち物を質に入れるケースが増えていると話した。質草は銃器、工具、コンピューター、電話、ゲーム機など。さらには宝石や相続した家宝のように大切な品物もあるという。

「金策のため身の回りのものを質入れにやってくるお客さんの力になるのが私たちの仕事だ」と、ガルシアは説明した。「出勤するためのガソリンもないという人もいる。母親やご先祖の形見の品や、ときには結婚指輪さえ質入れしている」

テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員(共和党)は、6月18日にフォックス 34の報道についてコメントし、ツイッターでジョー・バイデン大統領の経済政策を攻撃した。「アメリカ人はガソリンを買うために身の回りのものを質に入れている。バイデンが『われわれは人々の生活を変えている』と言ったのはこのことなのか?」

必需品を買うために

燃料価格調査会社ガスバディによると、ラボック市のガソリン価格は現在、平均で1ガロン(約3.8リットル)=4.50ドル前後で推移している。アメリカ自動車協会(AAA)によると、テキサス州全体の平均価格は現在4.66ドルで、アメリカ全体でみると安い方だ。全米平均は11日に史上初めて5ドルの大台を超え、現在は4.98ドル前後となっている。

通勤用のガソリンのために質入れに迫られたという住民が多いが、フォックス34によると、他には緊急事態で家族のもとへ駆けつけるために、イヤホンを質入れしなければならなかった利用者もいた。「もう暗いし、おばあちゃんに会いに帰らなきゃ。おばあちゃんはたぶん、助からない」と、この利用者は説明した。「数日前から入院しているの」

ダラス・フォートワース地域でも、質入れが増えている。ダラスの質店P&J ポーンのオーナー、パトリック・ウェイドは、顧客が品物を売る理由についてNBC-DFWの取材に答えた。

「ガソリンと食料品など日々の必需品ためだ」と、ウェイドは言う。「家族を養わなければならない。仕事に行かなきゃならない」

ウェイドやポーン・テキサスの経営者たちは、インフレのおかげで質屋の利用者数が急増する一方で商品はさっぱり売れないため、質屋は過剰在庫を抱えていると語る。

「前例のない事態だ」と、ウェイドは言う。「毎日、見たこともないほどの数の品物が質入れされる。しかも多くが質流れになる。質草に対して貸し出す金額も下げざるを得ない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中