最新記事

米景気

景気後退に備えて米大手銀の現金保有残高が急増、もうただでは引き返せない

As Recession Fears Grow, Consumers Tap Savings While Banks Sock Away Cash

2022年6月15日(水)17時29分
ジャレン・スモール

高インフレで消費者は貯蓄を取り崩し年内には現金を使い果たすという予測も(6月10日、ニューヨークのスーパーで) Andrew Kelly-REUTERS

<ショックに備える金融機関に対し、家計は生活費の支払いのために貯蓄を取り崩して借金を増やしており、遠からず消費を減らし始めるだろう。インフレがここまで進んだら、いったん失業を増やすしか選択肢はない>

アメリカでは景気後退への不安が高まっており、金融機関の現金保有残高が記録的な額にのぼっている。その一方、一般国民は家計のやりくりに苦労している。

2022年第1四半期のデータによると、JPモルガン&チェース、バンク・オブ・アメリカ、シティグループ、ゴールドマン・サックスといった大手銀行が保有する現金は急増。一方米商務省経済分析局によると、個人の貯蓄率は約14年ぶりの低水準まで下がった。

インフレ率の上昇、サプライチェーンの混乱、金利の上昇、パンデミックの長引く影響、ウクライナで続く戦争など、さまざまな要因によって世界経済の状況は次第に不安定さを増し、こうした傾向が生じている。

アメリカ最大の銀行であるJPモルガン&チェースのジェイミー・ダイモンCEOは、6月4日に開催された年次戦略決定会議において、「これまで起きたことのないことが起きているときには、自分の予測能力を疑わなければならない」と述べた。

彼は会場を埋め尽くした聴衆に向かって、とりあえず手元に現金を持っておくことが将来のインフレから身を守る最良の方法であると語り、米経済に「暗雲」がたちこめているという前回の予測を、「ハリケーンの襲来」に変更した。このコメントは瞬く間に拡散された。

1年以内に景気後退

経済危機の到来を警告するのは、ダイモンだけではない。多くの専門家も同じ意見だ。ファイナンシャル・タイムズの世論調査によると、主要エコノミストの70%近くが、米経済は今後1年以内に景気後退に転じると考えている。

その結果、大手金融機関は、金融が不安定になったときの備えに通常より多くの現金を確保している。世界最大の資産運用会社ブラックロックは、ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し、多くのアカウントでキャッシュポジションを50%以上引き上げていると語った。

株価の急落が続く中、大手金融機関は株式やその他の高リスク資産を減らし、キャッシュに換えている。こうして金融機関が損失回避に努める一方で、家計を圧迫する多くの脅威に直面して逃げ場もないのが一般の消費者だ。

5月の消費者物価統計によると、コア・インフレ率が上昇し、食品、エネルギー、住宅のコストが昨年からそれぞれ10%、20%、30%近く上昇した。

商務省経済分析局の最新データによれば、機関投資家の現金保有比率は今年第 1 四半期に 10 年ぶりの高水準に達したが、消費者の貯蓄率は今年4 月に4.4%まで低下し、リーマン・ショックで世界不況が始まった2008年9月以来の低水準となった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中