最新記事

米景気

景気後退に備えて米大手銀の現金保有残高が急増、もうただでは引き返せない

As Recession Fears Grow, Consumers Tap Savings While Banks Sock Away Cash

2022年6月15日(水)17時29分
ジャレン・スモール

個人向け金融情報提供会社ナードウォレットの最近の調査によると、インフレのせいで、アメリカの消費者の間では、食料、ガソリン、住居費など必需品の支払いのために貯蓄に手を付けざるをえない人が増えている。

また、金融情報誌バロンズによれば、パンデミックの間の景気刺激策として政府が国民に支払った現金給付のおかげで一時減少したクレジットカードの利用残高は、今は再び増加に転じ、年率16%という記録的な伸び率に達している。

物価と債務の上昇は貯蓄率の低下とあいまって、個人消費の減少につながると経済学者は予測する。このところ、記録的な消費需要に牽引されて成長を続けてきたアメリカ経済にとって、よくない話だ。

ペイパルのダン・シュルマンCEOは、最近スイスで開催された世界経済フォーラムで、こうした新たな動向に懸念を表明した。

専門家パネルと共に講演したシュルマンは、生活費の高騰と高インフレのダブルパンチで、アメリカ人は貯蓄を猛スピードで使い果たし、年末までには手元の現金は尽きてしまうだろうと言う。

「低所得者層では、すでに消費が減っている」と、シュルマンは言う。「その傾向が今、中所得者層に移行しつつある」。

短期的解決は困難

国民の経済力と購買力の縮小をめぐる懸念は、政府も共有している。

ジョー・バイデン大統領は5月には「インフレとの戦い」を経済政策の最優先課題として正式に宣言。6月10日に8.6%という予想外の高かった5月のインフレ率が発表されると、すぐさま訪問先のロサンゼルスでメッセージを出した。

「私は、インフレがアメリカの家庭にとって真の難題であることを理解している」と、バイデンは語った。「今日発表されたインフレ率は、われわれがすでに知っていることを裏付けるものだ」

だがバイデンの強気にもかかわらず、年内の経済の見通しは依然として暗い。

ミネアポリス連銀の前総裁で、現在はロチェスター大学教授の経済学者ナラヤナ・コチャラコタは、短期的に経済状況が好転することはない、と見ている。

「ひとたびこのレベルのインフレになると、政策手段によってインフレ率を引き下げるには、いったん失業を増やす方法しかないだろう」と、コチャラコタは言う。「失業とインフレは、どちらも政治的コストが大きい」と、彼は付け加えた。「だから簡単に解決できるような策はない」


ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、一時150円台 米経済堅調

ワールド

イスラエル、ガザ人道財団へ3000万ドル拠出で合意

ワールド

パレスチナ国家承認は「2国家解決」協議の最終段階=

ワールド

トランプ氏、製薬17社に書簡 処方薬価格引き下げへ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 9
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 10
    50歳を過ぎた女は「全員おばあさん」?...これこそが…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中