最新記事

ウクライナ情勢

セベロドネツクが落ちても「撤退はしない、次の作戦に移る」──ルハンスク州知事

Exclusive: Ukraine Troops Retreating in Donbas Have a Plan, Luhansk Governor Says

2022年6月2日(木)16時06分
デービッド・ブレナン、エフゲニー・ククリチェフ

ルハンスクは渡さない(4月9日、ロシア軍の砲撃の犠牲者を悼んで跪く市民) Viacheslav Ratynskyi-REUTERS

<セベロドネツクは大半がロシア軍に制圧されたと認めながらも、まだ諦めない。「戦略的退却」から攻勢に移る、というウクライナ軍の作戦とは>

ウクライナ軍当局は6月1日、ロシア軍が東部ルハンスク(ルガンスク)州のセベロドネツク中心部を制圧したことを認めた。だが同州のセルヒ・ハイダイ知事は本誌に対して、前線から引き揚げるウクライナ軍部隊には腹案があり、撤退せずにロシア側への抵抗を続けると述べた。

セベロドネツク出身で、ウクライナ軍司令部と協力して同地域からの避難を主導しているハイダイは、5月31日に本誌の電話取材に応じ、ロシア軍が同市の「かなりの部分」を制圧したことを認めた。セベロドネツクは、ルハンスク州でわずかに残るウクライナ支配下地域のなかの最後の要衝だ。

「ここ数日、戦闘は大幅に激化していた。ロシア軍がルハンスク全域を掌握するために、大量の部隊と武器を投入したからだ」とハイダイは説明した。「彼らにとってこれは、最優先すべき任務だった。なんらかの勝利を誇示したいロシア軍の最高司令部にとって、特別に広くもないこの地域の制圧は、達成しやすい目標だったからだ」

セベロドネツクを制圧すれば、ロシア軍はルハンスク州のほぼ全域を支配下に収めることになる。同州はウクライナの東端にある2つの州のうちのひとつで、ロシア政府はこの2州の完全掌握を重要な目標としている。

ロシアが狙うドンバス地方の完全掌握

ルハンスク州と隣接のドネツク州を制圧すれば、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は、ドンバス地方での勝利を宣言することができる。ドンバス地方では2014年以降、ウクライナ軍とロシア政府の支援を受けた分離独立派の争いが続いており、ロシア政府は同地域を中心に、ウクライナの「非ナチ化」と「ロシア系住民の解放」を行う名目でウクライナ侵攻に踏み切った。

状況は流動的で、ロシア軍がセベロドネツクの完全掌握にどこまで迫っているのか、ウクライナ兵が何人同市に残っているのかは分かっていない。だがロシア軍が勢いを増しているのは確かで、ウクライナ軍の各部隊は退避の準備をしている。

ハイダイは5月31日、ロシア軍がセベロドネツクの約70%を掌握したと述べた。そのわずか数時間前の電話では、「約半分」と言っていた。英国防省は6月1日、「セベロドネツクの半分以上が、チェチェン人の戦闘員を含むロシア軍の部隊によって占領されている可能性が高い」と述べた。

プーチンに忠誠を誓うチェチェン共和国のラムザン・カディロフ首長は5月末に、ロシア軍が既にセベロドネツクを制圧していると主張した。本誌はロシア外務省にコメントを求めたが、本記事の発行時点で返答はない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中