最新記事

新疆ウイグル自治区

強引に泊まり込んで性的虐待...中国「ゼロ・ウイグル政策」は習近平の指示だった

The Decisive Evidence

2022年6月2日(木)17時52分
ボニー・ジラード(調査企業「チャイナ・チャンネル」代表)
ウイグル弾圧への抗議

中国のウイグル弾圧に抗議する活動家(インドネシア、2022年1月) Willy Kurniawan-Reuters

<新疆ウイグル自治区当局から流出したファイルが、ついに明らかにした中国共産党による弾圧の実態と習近平の指示>

大量の顔写真や公文書、演説原稿、収容者名簿──。中国当局のデータベースから流出し、米英独のメディアや国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)によって公表された一連の文書は、中国共産党がウイグル人のアイデンティティーと文化を徹底的に消し去ろうとしていることを改めて明らかにした。

なかでも注目されるのは、新疆ウイグル自治区を視察した趙克志(チャオ・コーチー)公安相が2018年6月に行ったとみられるスピーチの原稿だ。「機密文書、要返却」というスタンプが押された文書は、中国共産党の思考と姿勢、そしてウイグル人をはじめとするテュルク系民族に対する抑圧措置の理論的根拠を示している。

それと同じくらい重要なのは、趙がこのスピーチの中で、残酷なウイグル人抑圧政策を先導しているのは、習近平(シー・チンピン)国家主席であることに、繰り返し言及していることだ。なにしろ全13ページにわたるスピーチ原稿で「習(共産党)総書記」や「習近平同志」など、習の名前は14回も出てくる。

趙はスピーチの冒頭から、100万人とも言われるウイグル人を裁判もなく拘束する措置は、習の指示に基づいていることを明確にする。「今回の新疆調査研究訪問は、習近平総書記と李克強(リー・コーチアン)首相の承認を得たものであり、習近平同志ら党中央の核心における新疆工作への高度な重視と関心と支持を十分反映している」というのだ。

政策発案者が習近平であることを明言

さらに、「本調査研究の目的は、1月6日に習近平総書記が出した新疆統治戦略と重要指示を実行し、テロとの戦いをさらに深め、新疆の対テロ治安工作の好ましい経験と実践を総括・学習することであり、収容所の管理と、新疆生産建設兵団の南方への発展についての調査研究に重点を置く」としている。

「収容所の管理」という表現に注目してほしい。趙は、約100万人が拘束された措置や政策の最大の考案者が習近平であることを明言している。権力の頂点にいる習の明確な承認がなければ、一閣僚がこんなことを言うはずはない。

中国共産党の幹部であるだけに、趙のスピーチのテーマは安定だ。新疆ウイグル自治区で取られている残酷な措置の最大の目的も、社会と政治の安定とされる。そして反体制派を徹底的につぶす作戦において、10の「よくできた点」があったと報告している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資

ワールド

マスク氏、FRBへDOGEチーム派遣を検討=報道

ワールド

英住宅ローン融資、3月は4年ぶり大幅増 優遇税制の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中