最新記事

新疆ウイグル自治区

強引に泊まり込んで性的虐待...中国「ゼロ・ウイグル政策」は習近平の指示だった

The Decisive Evidence

2022年6月2日(木)17時52分
ボニー・ジラード(調査企業「チャイナ・チャンネル」代表)

このうち2点目として、「脱過激化」が挙げられている。「地下での説教やコーランの学習を断固取り締まる」などで、過激化の「源泉をよく管理した」というのだ。「宗教的過激主義イデオロギーの継承システムを断絶した」とも述べられている。

また、第3のよくできた点として趙は「大衆工作がうまくいった」と指摘する。「『各民族の家族のような団結』と、民族の団結・友情活動を常態化させ、幹部を草の根レベルで送り込み、あらゆる村に足を運ばせた。幹部が訪れたのは全世帯におよび、人心を最大限に結束させた」という。

これは、漢人の「親戚」を何週間も、場合によっては何カ月も自宅に住まわせてやらなければならなかったという、複数のウイグル人の証言を裏付ける内容だ。もちろん招かれざる客は親戚などではないし、同居を断るという選択肢もなかった。そんなことをすれば逮捕され、収容所に送られる恐れがあるのだから。

漢人の「客人」による性的虐待

ウイグル人らの話によると、「客人」はある日突然やって来て、いつ出て行くとも分からず居座る(中国当局は、彼らはウイグル人に「招かれた」のだと主張する)。この客人は、子供を含め恐怖に怯える家族の外出を尾行したり、あれこれ尋問したりする。

多くの場合、この招かれざる客は男性で、ウイグル人女性に性的虐待を働いたことが報告されている。なにしろウイグル人家族は、雨風をしのぐ場所を提供するだけでなく、ベッドまでも客人と共有することを命じられたのだ。

このように収容所送りの恐怖をちらつかせて、言語道断のプライバシーの侵害を働いていたことを考えると、一連の措置が「人心を最大限に結束させた」という高い評価は、いかに趙も、党指導部も、ウイグル弾圧政策の本当の影響を理解できていないかを露呈している。

これまでに分かっている資料や情報を総合すると、中国政府が新疆ウイグル自治区で「ゼロ・ウイグル政策」を取ってきたことは明らかだ。それは、新型コロナウイルス感染症の流行に対して中国政府が執拗に取り続けるゼロコロナ政策と多くの共通点がある。

新型コロナも、ウイグル人のアイデンティティーや文化も、共産党から見れば有害なウイルスが引き起こす病気にほかならない。だから何があっても、ウイグル人の精神や性向、気質、民族性、宗教観を根絶しようとする。中途半端でやめること、ましてや妥協策などあり得ない。彼らが言うところの危険なウイルスに、存続の余地を与えてはならないのだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人

ワールド

プーチン氏、対ウクライナ姿勢変えず 米制裁期限近づ

ワールド

トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命令 メ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中