最新記事

中国社会

【動画】上海のスーパーで食料めぐり男たちが「大喧嘩」、ロックダウン目前のパニック

Video Shows Shanghai Residents Fight Over Groceries Ahead of COVID Lockdown

2022年4月1日(金)17時50分
エマ・メイヤー
ロックダウン目前の上海

@DrEricDing/Twitter

<封鎖を控えてパニック買いに走った市民同士が、スーパーの店内で取っ組み合いの喧嘩をする動画がネット上で注目を集めている>

中国における金融の中心地である上海市で、新型コロナウイルスの流行を理由とする大規模なロックダウン(都市封鎖)が、ついに実施された。感染力のきわめて強い変異株、オミクロン株が急拡大したことを受けた措置だが、突然のロックダウン実施の発表を受け、上海市民たちは生活用品を買いだめするなど、パニック状態に陥っている。

パンデミックが発生して以降、上海で市全体にロックダウンが導入されたのは、今回が初めてのことだ。インターネット上に出回っている動画には、ロックダウンを控えた住民たちが、スーパーの店内で食料品や生活用品を激しく奪い合う様子が映っている。

上海市はこれまで、部分的なロックダウンや検査を実施することで感染の急拡大を抑制し、市全体を対象としたロックダウンの実施を回避してきた。中国は「ゼロコロナ政策」を掲げており、政府の複数の当局者は、2021年1月から2022年3月19日にかけて、新型コロナウイルス感染症で死亡した人の記録は一件もないと述べている。

だがオミクロン株の急激な感染拡大に伴って、中国の多くの都市の市民が厳しいロックダウンに直面している。香港では、過去3カ月のうちに新型コロナウイルスに関連のある理由で死亡した人の数が4600人を超えており、火葬が追いつかない状況となっている。

食べ物の奪い合いで取っ組み合いの喧嘩も

疫学者のエリック・ファイグル・ディン博士がツイッター上で共有した問題の動画は、上海の食料品店の中で撮影されたものだ。商品棚は空っぽで、人々が店内の通路で残り少なくなった商品を奪い合うようにして買っている様子が映っている。

動画はその後、2人の客が食べ物をめぐって取っ組み合いの喧嘩をする様子を映し出し、その後は再び、食品や生活用品を買いあさる人々の群れを映している。

ディンはこの動画を紹介した投稿の中で、次のように書いている。「上海では人口2600万人の半分を対象としたロックダウンが実施されており、間もなくもう半分もロックダウンに突入する。こうしたなか、地元住民の間で食料品をめぐる争いが起きている」

彼はまた、動画を撮影した人物は「奪い合うものさえ残っていないと罵り、文句を言っている」と書き、「地元住民は気性が荒いことで有名だ」としている。

中国疾病対策予防センターによれば、上海市では3月29日、新たに329件の市中感染が確認された。BBCによれば、上海ではオミクロン株の感染拡大により、3月1日以降、2万人を超える新規感染者が報告されている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2

ワールド

ロシア、北朝鮮にドローン技術移転 製造も支援=ウク

ビジネス

米6月建設支出、前月比0.4%減 一戸建て住宅への

ビジネス

米シェブロン、4─6月期利益が予想上回る 生産量増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中