最新記事

北京五輪

ワリエワ、フィギュア個人戦「出場」でもメダルは剥奪?

Will Kamila Valieva Eventually Be Stripped of Any Beijing Olympic Medals?

2022年2月15日(火)16時42分
ゾーエ・ストロズースキ

米デューク大学の法学教授で、同大学のスポーツ法学&政策学センターの共同ディレクターを務めるポール・ハーゲン博士は、本誌に対して、IOCがメダル授与式を行わないのは、ワリエワのメダルはく奪の可能性を残すことが狙いだと「確信している」と語った。

「IOCは、今回の問題を深刻に受け止めているというメッセージを発信しようとしているのだろう。ワリエワにメダルを授与した後でも、メダルをはく奪することは可能だが、現在の状況について、比較的高い水準の懸念を表明しているのだと思う」とハーゲンは述べた。

カナダのマニトバ大学のサラ・ティーツェル博士も、メダル授与式を行わないというIOCの決定は、ドーピングについてのメッセージを発信することが狙いだというコラーとハーゲンの考えに同調。だが一方で、この決定がワリエワのメダルはく奪の前触れかどうかについては憶測を控えた。

「IOCがメダル授与式を行わないのは、ドーピング違反に対して何も対処しないと思われないようにするためだろう。彼らとしては、この問題に目をつぶる訳にはいかない」とティーツェルは本誌に語った。

出場継続を認める裁定に反発の声が続々

彼女はまた、15歳というワリエワの年齢が、今回の問題を「きわめてデリケートなもの」にしているとも指摘。もしもワリエワが、保護措置の適用されない16歳以上の選手だったら「今と同じ状況にはなっていなかっただろう」と述べた。

IOCはまた14日の発表の中で、15日に行われる女子シングルのショートプログラムで、ワリエワが24位以内に入った場合、17日のフリープログラムには(本来出場できない)25位の選手も参加させると発表。これもまた、ワリエワの競技結果を(たとえ彼女が上位に入っていなかったとしても)後から無効にする可能性を残すための「準備」とみられる。

ワリエワの出場継続が認められたことに、米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOPC)をはじめ、複数の現役・元フィギュアスケート選手からは批判の声が上がっている。

USOPCは14日、「今回の決定が送るメッセージに失望している」との声明を発表。同委員会のサラ・ハーシュランド最高経営責任者(CEO)は、「スポーツの品位を守り、選手やコーチなど全ての者が最高の水準を維持するのは、オリンピック・コミュニティー全体の責務だ」と述べた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい

ビジネス

スイス銀行資本規制、国内銀に不利とは言えずとバーゼ

ワールド

トランプ氏、公共放送・ラジオ資金削減へ大統領令 偏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 5
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 6
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 7
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 8
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 9
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 10
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中