最新記事

感染症対策

カナダのワクチン義務化反対デモ、裁判所が差し止め命令 警察はガソリン押収し排除に着手

2022年2月9日(水)09時13分
カナダの首都オタワで道路を封鎖しているトラック

カナダの首都オタワで新型コロナウイルスの接種義務などに抗議するトラック運転手が車列を組んで道路を封鎖し中心部の機能がまひしている問題で、警察は7日、大量のトラック燃料の押収などに着手し、排除に着手した。6日撮影(2022年 ロイター/Patrick Doyle)

カナダの首都オタワで新型コロナウイルスワクチンの接種義務などに抗議するトラック運転手が車列を組んで道路を封鎖し中心部の機能がまひしている問題で、裁判所は7日、デモの一時差し止め命令を下した。10日間、デモ参加者がクラクションを「絶え間なく」鳴らすことをやめるよう求めている。

デモ参加者がクラクションを鳴らし続ける戦術をとっていることを巡っては、「深刻な不快感と不便さを与えることを意図して計画された」として、付近住民が集団で差し止め請求を起こしていた。

オタワ警察は7日、デモ終結に向けた取り締まりの一環として、大量のトラック燃料を押収し、石油タンクローリーを除去したと明らかにした。

オタワでの抗議活動はこの日で11日目。前日にはジム・ワトソン市長が非常事態宣言を発令している。オタワ警察のピーター・スローリー本部長は記者団に対し、可能な限り取り締まりを強化しているとし、72時間以内の支援体制強化を要請していると明らかにした。

スローリー本部長によると、この週末の間にオタワに集結していたトラックは1000台、抗議活動参加者は5000人。前週末のトラック3000台、参加者1万─1万5000人から縮小している。

オタワでの抗議活動はおおむね平和的だが、7日朝も国会議事堂、首相官邸、中央銀行などが立ち並ぶ中心部でキャンプファイアーのような匂いが立ち込めていた。

今回の抗議活動は参加者が食事を準備する調理施設のほか、ポータブルサウナなどが設置されるなど、潤沢な支援に支えられており、警察は資金の一部は米国の支援者から寄せられているとの見方を示している。

「フリーダム・コンボイ」と呼ばれるこの抗議活動は、米国との国境を越えて移動するトラック運転手を中心にカナダ政府のワクチン接種義務に対する抗議活動として始まったが、トルドー政権の厳格な新型コロナウイルス対策への広範な抗議に発展。抗議活動は週末の間に、カナダ最大の経済都市であるトロントなどにも拡大した。

カナダ政府のウェブサイトによると、7日夜の時点で、カナダと米国を結ぶ主要な橋「アンバサダー橋」が一時的に双方向とも閉鎖されている。オンタリオ州ウィンザーと米ミシガン州デトロイト間のこの国境は、北米の越境地点で最も交通量が多い。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓通商協議に「有意義な進展」、APEC首脳会議前

ワールド

トランプ氏、習氏と会談の用意 中国「混乱の元凶」望

ワールド

ロシアとサウジ、OPECプラス協調「双方の利益」 

ワールド

維新、連立視野に自民と政策協議へ まとまれば高市氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 6
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中