最新記事

感染症対策

カナダのワクチン義務化反対デモ、裁判所が差し止め命令 警察はガソリン押収し排除に着手

2022年2月9日(水)09時13分
カナダの首都オタワで道路を封鎖しているトラック

カナダの首都オタワで新型コロナウイルスの接種義務などに抗議するトラック運転手が車列を組んで道路を封鎖し中心部の機能がまひしている問題で、警察は7日、大量のトラック燃料の押収などに着手し、排除に着手した。6日撮影(2022年 ロイター/Patrick Doyle)

カナダの首都オタワで新型コロナウイルスワクチンの接種義務などに抗議するトラック運転手が車列を組んで道路を封鎖し中心部の機能がまひしている問題で、裁判所は7日、デモの一時差し止め命令を下した。10日間、デモ参加者がクラクションを「絶え間なく」鳴らすことをやめるよう求めている。

デモ参加者がクラクションを鳴らし続ける戦術をとっていることを巡っては、「深刻な不快感と不便さを与えることを意図して計画された」として、付近住民が集団で差し止め請求を起こしていた。

オタワ警察は7日、デモ終結に向けた取り締まりの一環として、大量のトラック燃料を押収し、石油タンクローリーを除去したと明らかにした。

オタワでの抗議活動はこの日で11日目。前日にはジム・ワトソン市長が非常事態宣言を発令している。オタワ警察のピーター・スローリー本部長は記者団に対し、可能な限り取り締まりを強化しているとし、72時間以内の支援体制強化を要請していると明らかにした。

スローリー本部長によると、この週末の間にオタワに集結していたトラックは1000台、抗議活動参加者は5000人。前週末のトラック3000台、参加者1万─1万5000人から縮小している。

オタワでの抗議活動はおおむね平和的だが、7日朝も国会議事堂、首相官邸、中央銀行などが立ち並ぶ中心部でキャンプファイアーのような匂いが立ち込めていた。

今回の抗議活動は参加者が食事を準備する調理施設のほか、ポータブルサウナなどが設置されるなど、潤沢な支援に支えられており、警察は資金の一部は米国の支援者から寄せられているとの見方を示している。

「フリーダム・コンボイ」と呼ばれるこの抗議活動は、米国との国境を越えて移動するトラック運転手を中心にカナダ政府のワクチン接種義務に対する抗議活動として始まったが、トルドー政権の厳格な新型コロナウイルス対策への広範な抗議に発展。抗議活動は週末の間に、カナダ最大の経済都市であるトロントなどにも拡大した。

カナダ政府のウェブサイトによると、7日夜の時点で、カナダと米国を結ぶ主要な橋「アンバサダー橋」が一時的に双方向とも閉鎖されている。オンタリオ州ウィンザーと米ミシガン州デトロイト間のこの国境は、北米の越境地点で最も交通量が多い。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2022トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イランで死刑執行が大幅増、今年800人超=国連機関

ワールド

米、パレスチナ当局者へのビザ発給を拒否 国連総会を

ワールド

イスラエル、ガザ援助物資搬入のための一時停戦を終了

ワールド

プーチン氏、中国で金正恩氏との会談検討=ロシア高官
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 5
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    自らの力で「筋肉の扉」を開くために――「なかやまき…
  • 8
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 9
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 10
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中