最新記事

先住民族

アボリジニーの公式旗、ようやく豪政府が権利取得 権利ビジネスが問題に

2022年2月7日(月)11時50分
青葉やまと

議会は2020年、やり口がとくに強引だったWMA社を問題視し、同社の役員を証人喚問している。米CNNによると議会は後日、社のやり口は「荒っぽい」と指摘したものの、法的には「完全に合法」であるとして追求を断念した。

制作者のトーマス氏は、今回の政府による権利購入で混乱に終止符が打たれるのではないか考えている。同氏はシドニー・モーニング・ヘラルド紙に寄稿し、「旗を制作したとき、団結とプライドの象徴として作りました」「決して政治の題材として作ったものではありません。将来、旗は争いの象徴としてではなく、プライドと団結のシンボルとして存在しつづけることでしょう」と綴った。

トーマス氏は今後も、作品が改変されない権利などを定めた「著作者人格権」を保有する。著作者人格権は本人が希望すれば破棄できるものの、譲渡ができないためだ。また、氏は権利の譲渡前に、デジタル世界での旗の所有の証ともいわれるNFTを鋳造し、現在所有している。

自由に利用できる本来の姿へ

オーストラリア政府が旗の著作権を購入したことで、今後は誰もがロイヤリティーを払うことなくアボリジニーの旗を使用できるようになる。これまでは民族のシンボルとして旗を愛しながらも、使用料の壁に阻まれて利用を諦めていた人々も多かった。

旗の解放運動を推進してきたリディア・ソープ上院議員はニューヨーク・タイムズ紙に対し、「(著作権の主張が冷や水となり)私たちは旗と結びついた愛とプライドをいくらか失ってしまっていました」「そして今、誰もが旗を使えるようになったことで、その愛は還ってきたのです」と語る。

なお、アボリジニーの歴史は、イギリスの侵略による苦難の歴史でもあった。このことから、旗の権利を連邦政府が保有することに違和感を抱く先住民も少なくはない。ただし、オーストラリア政府は独占的な使用を意図しておらず、自由な利用に向けた措置だとしている。

本来であればアボリジニーのコミュニティによる管理が理想ではあるが、ひどく混乱してきた歴史的経緯を踏まえれば、実務的に安定した形に落ち着いたとも捉えることができそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

モルガンSが北海ブレント価格予想引き上げ、OPEC

ビジネス

スターバックス、中国事業経営権を博裕資本に売却へ 

ワールド

ペルー、メキシコとの国交断絶表明 元首相の亡命手続

ワールド

中国、日本など45カ国のビザ免除措置を来年末まで延
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中