最新記事

中国

マクドナルドでダイエット? エアロバイク付きの客席が中国に登場

2021年12月28日(火)17時50分
青葉やまと

日本マクドナルドの栄養表示を参考にすると、ビッグマック、ポテトM、コーラMのセットでは1000kcal以上に達する。一方、エアロバイクで消費できるのは、1時間休みなく漕いでも300kcalがせいぜいだ。3時間以上店内に居座って、はじめてカロリーの帳尻が合うことになる。

WIONニュースは、食べながらの運動自体も健康にあまり良い影響はなく、しゃっくり、吐き気、嘔吐などを催すことがあると指摘する。キャスターは「どれだけ冴えた人がこれを考案したのだろう」と真顔だ。

サン紙は、イメージアップ戦略の一環だとみる。記事は「ジャンクフードのメッカという印象を払拭すべく、マクドナルドは過去に多くの手を打ってきたといえるが、中国のある店舗は完全に新たな次元に達している」と述べ、斬新なPR戦略だと捉えている。

本来のウリは発電機能

ベダル付きの客席は、高カロリーを相殺する無謀なアイデアとして世界に知れ渡ってしまった。だが、マクドナルドの意図は別のところにあったようだ。

話題の客席は「グリーン充電バイク」と呼ばれ、モバイル機器の充電機能を備える。利用者がペダルを漕ぎながら食事をし、その間スマートフォンなどをテーブル隅の充電スポットに置いておくと、バッテリーに給電されるしくみだ。

動画が話題となったのを受け、中国マクドナルドは12月22日に声明を発表した。インディペンデント紙の続報によると同社は、「グリーン充電バイクは店舗内で提供される体験となっており、現在は中国の2店舗でテスト中です。お客様がマクドナルドのお好みのメニューを楽しみながら、よりグリーンな行動について考えるきっかけとなるよう意図しています」と説明している。

運動しながらの食事が好ましいかはさておき、少なくともダイエット効果を謳ったキャンペーンではなかったようだ。環境意識向上の取り組みのはずが、エアロバイクのうえで高カロリーのバーガーを頬張る姿が先行し、エクササイズという予想外の方向で話題になってしまった。

話題を報じた英サン紙は、「この健康志向のムーブメントはイギリスにも到来するだろうか?」と読者に問いかける。中国での評判次第では、日本でも将来登場となるだろうか。国内ではコンセントを利用できる客席もあるが、もし少しの運動で罪悪感を忘れることができるなら、あえてエアロバイクを利用する人も出てくるかもしれない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500

ワールド

イエメンのフーシ派政権首相ら死亡、イスラエルの首都
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中