最新記事
中国

アリババが、婦女暴行で上司を告発した社員を解雇

Alibaba Fires Woman Whose Rape Accusation Gripped China for 'Spreading Misinformation'

2021年12月14日(火)19時02分
ナタリー・コラロッシ
アリババのロゴ(北京)

アリババのロゴ(北京) Tingshu Wang-REUTERS

<最初は「性的不正行為に対するゼロトレランス方針」を理由に告発された男性社員を解雇したアリババが、一転、被害を告発した女性を解雇>

中国の大手テクノロジー大手アリババが、「2021年の出張中に上司にレイプされた」と主張した女性従業員を解雇し、この女性が偽情報を広めたと非難した。女性の弁護士が12日に発表した。

複数のメディア報道でチョウという姓で呼ばれているこの女性は、2021年7月に当時の上司ワン・チェンウェから性的暴行を受けたと告発した後、11月25日に解雇された。この出来事は中国で話題となり、中国の#MeToo(ミートゥー)運動でも大きく取り上げられ、暴行被害を訴えた中国の女性がしばしば直面する困難を浮き彫りにした。

12日に公表された解雇通知の内容によれば、アリババはチョウを解雇した理由について、チョウが偽情報を流し、「会社は状況を把握していたが何もしなかった」と主張したことを挙げている、とウォールストリート・ジャーナルは報じている。

チョウの主張によれば、彼女は出張中、意識を失うほど酒を飲まされ、ホテルの部屋で目を覚ましたとき、ワンと、名指しされていない顧客に暴行されていたという。ニューヨーク・タイムズによれば、チョウはこの一件を会社上層部に報告したが、誰も動かなかったため、8月、公にすることを決断したという。


加害者と被害者が逆転?

アリババはその直後、「性的不正行為に対するゼロトレランス方針」を理由に、ワンをはじめとする数人の従業員を解雇したと発表した。ところが今は、アリババはチョウの主張に異議を唱えている。ニューヨーク・タイムズによれば、解雇通知には、「『上司にレイプされ、会社は知っていたが対処しなかった』などの偽情報を広めた」と書かれている。

解雇通知は、こう続いている。「8月以降、この一件はいくつかの紆余曲折を経た」「会社と、あなた自身を含む当事者が受けた損害は計り知れない」

この性的暴行事件には9月、さらなる衝撃が続いた。ワンの行動は犯罪にあたらないという理由で、中国の捜査当局が不起訴を決定したのだ。

ウォールストリート・ジャーナルによれば、アリババは、チョウに弁護士料やカウンセリング料の支払いと退職条件の交渉を試みたが、チョウは断ったという。チョウは報道陣の取材に対し、自身の体験を公にして以降、鬱状態や、相次ぐ嫌がらせに直面してきたと語っている。

ウォールストリート・ジャーナルは、チョウの言葉を紹介している。「いつの日か、この社会が性的暴行事件に直面したとき、被害者を侮辱したり、暴言を吐いたりする人がいなくなり、もっと気遣いや関心が増えることを願っている」
(翻訳:ガリレオ)

ニューズウィーク日本版 トランプ関税15%の衝撃
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年8月5日号(7月29日発売)は「トランプ関税15%の衝撃」特集。例外的に低い税率は同盟国・日本への配慮か、ディールの罠

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

FRB、5会合連続で金利据え置き トランプ氏任命の

ビジネス

情報BOX:パウエル米FRB議長の会見要旨

ワールド

銅に50%関税、トランプ氏が署名 8月1日発効
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中