最新記事

子供

親と生き別れ米国へ 再会待ち望むアフガニスタンの子どもたち

2021年11月16日(火)16時35分
両親と生き別れアフガニスタンから米国に脱出したサダム・アジズさん

親や法定後見人の同伴なしにアフガニスタンから米国に逃れてきた子どもたちは約1300人に及ぶ。写真はいとこと歩くサダムさん。ワシントン州レントンで10月30日撮影(2021年 ロイター/Lindsey Wasson)

10歳のマンスール君は、8月にイスラム主義組織タリバンが権力を奪還したアフガニスタンから辛うじて脱出した。現在は米ワシントン州の親戚のもとで安全に暮らしているが、母国に戻れるのかどうか大人たちに毎日尋ねている。

米軍が撤退し、さらには7万人以上のアフガニスタン人が米国に脱出する混乱の中で、マンスール君は両親と兄弟と離ればなれになってしまった。

マンスール君は親戚のショゴファさんの幼い子どもを抱いて、首都カブールの空港に足を踏み入れた。その瞬間、銃声が響き、兵士らがマンスール君と両親を隔てるゲートを閉鎖してしまった。空港で3日間過ごした後、彼はショゴファさんと共に飛行機に乗った。残りの家族も続く便で追いかけてくるだろう、とショゴファさんは願っていた。

ショゴファさんは、自身の幼い子ども2人とマンスール君、それに他の親戚らと、ニュージャージー州の米軍基地にたどり着いた。数週間後、シアトルに住む姉のニロファルさんと合流した。マンスール君の両親は現在、アフガニスタン国内に身を潜ませている。父親が同国政府で役職に就いていたためだ。

ニロファルさんによれば、このところマンスール君は独りポツンと座っている時間が長く、他の子どもたちと一緒に遊ぶことはめったにない。一家は、アフガニスタンに残るマンスール君の両親をはじめとする親戚の安全を考え、記事にはファーストネームだけを掲載するよう希望している。

マンスール君をはじめ、親や法定後見人の同伴なしにアフガニスタンから米国に逃れてきた子どもたちは約1300人に及ぶ。この数はこれまで報道されていなかったが、保護者のいない未成年者への対応を統括する米保健社会福祉省(HHS)が明らかにした。

支援者らによれば、アフガニスタンからの未成年者には、不慮の事態によりカブールで親と離散してしまった者が多いという。

こうした未成年者が置かれた複雑な状況は、言葉の壁や、米国内に保護者のいない子どもを引き取る文化的に相性のいい里親家庭が不足していることと相まって、米国政府に容易に解決できない課題を突きつけている。何より困るのは、現在米国にいる子どもたちと国外に留まっている親たちを再会させるための明確な制度が存在しないことだ。

匿名を条件に取材に応じた米当局者2人は、バイデン政権が、子どもがすでに米国内で暮らしている場合は親が迅速に入国できるようにする措置を検討している、と述べた。

人道的理由による米国入国を申請しているアフガニスタン人は多く、例外的な迅速対応がなければ、国外の親たちは長く待たされてしまう可能性が高い。

子ども・成人の避難民のほとんどは米国への一時的な入国が認められているだけで、強制送還の心配はないものの、恒久的な法的地位が与えられるわけではない。子どもたちが複雑な移民制度に対応していくには法的な支援が必要になる可能性が高い。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:カジノ産業に賭けるスリランカ、統合型リゾ

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 8
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中