最新記事

韓国

韓国の若者たちは、民族の悲願だったはずの「南北統一」に興味なし

A Weakening Consensus

2021年10月20日(水)18時40分
ディラン・ステント(ビクトリア大学ウェリントン校博士課程)

最大野党「国民の力」の李俊鍚(イ・ジュンソク)代表は36歳。彼は統一にはさほど熱心ではないらしい。今年7月には与野党代表のテレビ討論会で、統一を実現する唯一の現実的な道は韓国政府が朝鮮半島全体を統治することだと語り、北朝鮮の現体制の崩壊後に残された領土と国民を韓国が平和的に吸収する形が望ましいと付け加えた。李はまた、省庁再編の一環として南北交流の推進に当たる統一省の廃止まで提案した。

だが、少なくとも青瓦台(韓国大統領府)の左派は、正しい道は平和的な統一だというコンセンサスにこだわり、政府関係者は記者会見で南北関係が順調に前進していると繰り返してきた。しかし、彼らはその一方で、巡航ミサイルや潜水艦発射弾道ミサイル、新型のヘリコプターや戦闘機など新しい軍事技術を追求している。

こうした動きは、平和的な吸収型の解決から、政治レベルで複雑な駆け引きを可能にする「ヌェ・ジョン(心理戦、戦略的な戦い)」型の抑止力の向上へと、スタンスが変わる可能性を示唆している。軍事主導になれば、朝鮮半島の不統一は続くだろう。

左派の変化は、来年の大統領選に向けて与党「共に民主党」の公認候補に選出された李在明(イ・ジェミョン)京畿道知事が掲げる北朝鮮政策にも見られる。

李は、平壌が非核化の約束を破れば直ちに制裁を科すという条件付きの制裁緩和を支持すると示している。さらに、朝鮮半島に平和経済を構築して、開城工業団地の制裁解除を国連に働き掛けると約束したが、同じ民族であるというルーツは、もはや統一の合意形成の基盤にならないとも述べている。

211026P40_KKK_02.jpg

「共に民主党」の大統領選公認候補に選ばれた李在明 KIM HONG-JIーREUTERS

以前は政策が韓国世論をリード

10年前の左派は、対話を促して最終的に統一を実現するために、無条件の関与が必要であるという考え方を支持していた。

李在明の提案は、李明博や朴槿恵の時代のアプローチに通じるところもある。李明博の南北政策は原則を重んじ、厳しい条件付きだった。朴槿恵が統一は世界全体にとって「大成功」になるだろうと饒舌だったのも、統一は相互のやりとりであって条件を伴うという前提だった。もっともこれ以外の李在明の政策的立場は、文が失敗した政策の多くに似ている。

スコット・スナイダーとブラッド・グロッサーマンは共著『日韓アイデンティティー・クラッシュ』で次のように述べる。「北朝鮮に対する韓国の態度は、政府が南北関係について楽観的か、悲観的かによって大きく揺れ動いてきた。言い換えれば、政府の政策が韓国の世論をリードしてきたようなもので、政府が平壌との協力と対立のどちらを特徴とする政策を追求するかで流れが決まる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=円が対ドルで154円台に下落、日米中

ワールド

米副大統領「核戦力検証は安保に重要」、トランプ氏の

ワールド

米中、船舶入港料1年停止へ 首脳会談で合意

ビジネス

スイス中銀理事「短期的デフレは容認」、現行の拡張的
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中