最新記事

テクノロジー

カード不要で楽々のはずが、モスクワ地下鉄の「顔認証」サービスが大不評

Pay for the Ride with Your Face

2021年10月1日(金)18時26分
ヤナ・パシャエバ
モスクワ地下鉄

モスクワ市内の地下鉄駅。改札口のカメラはあなたを見ている KIRILL KUDRYAVTSEVーAFPーGETTY IMAGESーSLATE

<モスクワではもうすぐ顔認証機能を利用したシステムで地下鉄に乗れるようになるが、市民はなぜか拒否反応>

もうすぐモスクワでは、手ぶらで地下鉄に乗れるようになる。切符も専用カードも不要。10月15日からは改札口のカメラと目を合わせるだけで、さっと通れる。

9月1日にモスクワ市長のセルゲイ・ソビャーニンが発表したところでは、この顔認証システムは地下鉄の全駅(約300)で使える。ただし事前に当局の専用アプリにアクセスして顔写真をアップし、料金引き落とし用の銀行口座を登録する必要がある。

後は簡単。登録者が改札口に立つとカメラが顔を識別し(マスク着用のままでもOK)、所定の口座から料金を引き落とせたらゲートが開く。この間、2秒か3秒。もちろん、嫌なら在来のカードや切符で通ってもいい。

モスクワの地下鉄は15路線あり、毎日900万人以上が利用している(ニューヨークの地下鉄は約200万人)。市当局は7月末から一部路線で実証試験を開始した。6万人以上の地下鉄職員が参加しているが、今のところ技術的なトラブルはないという。

登録者はたった1万5000人

10月15日のスタートに向けて不安はない。ただし問題が1つ――顔写真を登録した市民は8月末段階で1万5000人しかいないのだ。

人気がないのは、個人情報の提供にためらいがあるからだ。当局は不安の解消に必死で、セキュリティー部門の責任者は「この顔認証システムに氏名その他の個人情報は含まれない」とし、「情報を保存するデータセンターにアクセスできるのは内務省だけ」だと弁明している。

それでも市民は納得しない。「乗客の利便性向上」のためというのは建前で、要は監視システムを強化したいだけだろうとみている。2017年以来、モスクワ市内には顔認証機能付きの監視カメラが19万台近く設置されている。昨年には地下鉄の車両1500両に「1秒で15人の顔を識別できる」カメラを1万2300台も取り付けるという発表があった。

監視カメラは基本的に犯罪捜査に使われるが、それだけではない。昨年3月の当局発表によれば、新型コロナウイルスの感染予防を目的とする外出禁止令に違反した約200人が、監視カメラで特定されている。

モスクワでは、在宅での2週間隔離を命じられた人は当局の要請に応じて自撮り写真を所定のサイトにアップし、自宅にいることを証明しなければならない。昨年3月、ある男性はゴミを捨てるために2分間だけアパートを離れたが、たちまち監視カメラに見つかり、30分後には警官が駆け付ける事態となった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが

ビジネス

米FRBタカ派幹部、利下げに異議 FRB内の慎重論

ワールド

カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブルージェ

ビジネス

NY外為市場=ドル/円小動き、日米の金融政策にらみ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中