最新記事

精神

マインドフルネスは効果的だが実践は難しい...そこで助けをくれる2冊の本

2021年10月25日(月)18時11分
flier編集部
マインドフルネス(イメージ画像)

Ponomariova_Maria-iStock

<マインドフルネスで、ありのままの自分と現状を受け入れる。その実践のヒントになるflier編集部イチオシの2冊>

数多くの本を紹介し、またその内容を要約するサービスを展開している「flier」の編集部がオススメする「要約の達人が選ぶ、今月の編集部イチオシ!」コーナー。10月は「マインドフルネス」に注目する(この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です)。

◇ ◇ ◇

今回ピックアップしたのは、マインドフルネスの実践を促し、本来の自分の力を発揮させてくれる本です。マインドフルネスとは、「いま、この瞬間」に集中している状態を意味します。判断を手放して自他を観察することで、気づきの力を発揮する技術でもあります。

「マインドフルネスの習慣をつけたいけれど実践が難しい」「ネガティブな感情についとらわれてしまう」。そんな方に「人生を変えるマジック」をお伝えします。

脳外科医の人生を変えたものの正体

211023fl_icos02.jpg

『人生の扉を開く最強のマジック』
著者:ジェームズ・ドゥティ、関美和(訳)、荻野淳也(解説)
出版社:プレジデント社
flierで要約を読む

こんな人生があるのだろうか。『スタンフォードの脳外科医が教わった 人生の扉を開く最強のマジック』(プレジデント社)は、涙なしには読めない、著者の実話に基づいた一冊です。

貧困な家庭に育ち、家族の世話に疲れていた少年時代の著者・ジム。あるときマジック用品店にて、人生を変えるマジックを知る女性ルースに出会います。彼女から6週間かけてマジックを学んだジムは、心が癒され、医者になるという夢に向かっていく。順調に脳外科医としてのキャリアを築いていったジムでしたが、思いがけない事態に遭遇し、富と成功を一気に失うことに。その喪失により、いちばん大切なマジックを明らかにする旅が始まっていきます――。

読者は著者の半生をたどりながら、「マインドフルネス」と「ビジュアライゼーション」を学ぶことができます。そう、ここでの「最強のマジック」とはマインドフルネスに至るための方法なのです。

印象的だったのは、マインドフルネスに至るまでのステップ「心を開く」がいかに難しいかということでした。その前のステップである、頭の中の声をとめることにも一苦労。なぜなら、心の余裕をなくしかけたとき、脳内ではこんな声がするからです。自分は何か欠けているのではないか。期待に応えられないのではないか。これらは過去によってつくられた「雑音」であるのに、まるで自分自身の声のように聞こえてしまうのです。

それでも、本書を読むと、心の声が静まり、心を開けるようになると信じることができます。それは、ルースの教えが、いま私自身が自己を肯定できるように応援してくれている人の答えと非常に似ていたからです。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英予算責任局、予算案発表時に成長率予測を下方修正へ

ビジネス

独IFO業況指数、11月は予想外に低下 景気回復期

ワールド

和平案巡り協議継続とゼレンスキー氏、「ウクライナを

ワールド

中国、与那国のミサイル配備計画を非難 「大惨事に導
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中