最新記事

アフガン情勢

米国行き望むアフガニスタン避難民 数万人が第3国で足止めのまま

2021年9月6日(月)10時51分

米当局者らは今週2人の指紋を採ったが、いつ米国行きの便に乗れるかについて、新たな情報は与えてくれなかった。通訳その他で米国に協力した人に付与される「特別移民査証(ビザ)=SIV」の申請もしていない。

ビザを持たない避難者の中には、緊急の人道的理由で一時的に米国入りを認められた者もいる。これは従来の難民制度に則った措置ではない。

審査に時間

ホワイトハウス高官によると、米国は入国を望む避難者を審査するため、海外基地の人員を増強している。

しかし、難民支援団体や移民関連の弁護士、アフガン人などに取材したところ、避難者の一部はいつまで外国の地で待たなければならないのか、いまだに分からない状態だ。

移民支援団体は以前から、SIVの申請手続きの遅さを批判してきた。何年間も未解決のままになっている請願も多いという。

支援団体によると、米国はアハマドさんのようにビザを申請していない人について、身分証明書を持たずに国境を越えてくる難民や、亡命希望者を審査した経験を参考にできるはずだ。

多くのアフガン人は過去何年もの間に、米政府当局、もしくは米国と情報を共有するアフガン当局によって指紋と写真を採取されている。

軍事・移民専門家のマーガレット・ストック氏は「米国は人々の身元を割り出すことが可能だが、それには時間と資源を要する。米政府はわざわざ人々を助けようとするだろうか、それとも自分で耐えがたい重荷を負うよう強いるだろうか」と語った。

政府の目が届かない避難者も

海外の米軍基地で待機する人々以外に、非営利団体や企業、退役軍人の組織など民間が緊急で手配した便で国外退避したアフガン人も数千人に上る。

そうした支援に携わっている元ホワイトハウス高官のスティーブ・ミスカ氏は「わが国の目が届いているかが定かでない部類の避難者がいる」と説明。こうした人々は米国への入国申請に苦労する可能性があり、非常に心配だという。

事情に詳しい外交官によると、米国の非営利団体がチャーターした便により、約3500人のアフガン人がアラブ首長国連邦(UAE)に退避した。米政府は政府の便でUAEに退避させた約4000人を優先的に扱うため、これらの人々全員の手続きが終わるまでには数カ月を要する見通しだという。

米国に退避することができたアフガン人の中には、もっと多くの親類を一緒に連れて来られたのではないかと苦脳する人もいる。今はシアトルにいるジアさんの妻、タヘラさんは「強い罪悪感を覚える。彼らを脱出させられていれば、と思って」と語った。

(Kristina Cooke記者、Mica Rosenberg記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・タリバン大攻勢を生んだ3つの理由──9.11以来の大転換を迎えるアフガニスタン
・タリバンが米中の力関係を逆転させる
・<カブール陥落>米大使館の屋上からヘリで脱出する「サイゴン陥落」再び


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インドとロシア「中国に奪われたようだ」、トランプ氏

ビジネス

焦点:日本車各社、米関税の大統領令に安堵も試練続く

ワールド

トランプ氏は良い意味で「非常にシニカル」=ロシア大

ビジネス

世界の食料価格、2年半ぶり高水準 肉・砂糖・植物油
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接近する「超巨大生物」の姿に恐怖と驚きの声「手を仕舞って!」
  • 4
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中