最新記事

新型コロナ変異株

コロナ感染歴がある人もワクチンを2回接種すべき?〈変異株とワクチンQ&A〉

HOW TO COPE WITH DELTA

2021年8月21日(土)18時50分
フレッド・グタール、ミーガン・ガン
新型コロナワクチン

gopixa-iStock.

<脅威が増す変異株への賢い対処法を考える。11の素朴な疑問に答えます(後編)>

※本誌8月24日号「日本人が知らない 変異株の正体」特集より

ワクチンはウイルスから身を守るのに有効ではある。しかし感染が急激に拡大すれば、ワクチンを接種していようといまいと、全ての人の感染リスクが高まる。

従来株よりもはるかに感染力が強いデルタ株の流行によって、そのリスクはさらに高まっている。

脅威が増すばかりのデルタ株に関することを中心に、よくある疑問を11点に絞って、現時点での答えを紹介する。

※前編:デルタ株は症状が違う? ワクチンの効果はいつから弱る?〈変異株とワクチンQ&A〉より続く。

◇ ◇ ◇

【7】3回目のいわゆる「ブースター接種」は全ての人が受けるべき?

現時点で専門家は、基礎疾患がなくワクチン接種を済ませた多くの人については、ブースター接種が必要とは考えていない。

公衆衛生の当局者の間には、免疫系が弱くなっている人々については、今度の冬にブースター接種が必要かもしれないという見方もある(CDCは、免疫が低下している人に対するブースター接種を8月12日に承認した)。

【8】オフィスでの仕事を再開するのは安全?

何が安全かは人によって異なる。個人の健康状態や置かれた状況、リスク耐性によって違ってくる。

感染が抑制されている地域のオフィスで、スタッフがみんなワクチンを接種していればリスクは小さい。

逆に感染流行地域にあるオフィスで、職員の多くがワクチン未接種なら、リスクは何倍にも高まりかねない。

ワクチンを接種していない人のリスクは、接種した人より確実に高い。

また免疫障害がある人や、自宅で重症化リスクの高い人を介護している人は、ウイルスに接する機会を可能な限り減らしたほうがいい。

「密」の状況や換気の悪い部屋を避け、屋内ではマスクを着用すべきだ。

デルタ株は感染力が極めて高いので、感染が拡大している地域では屋内で常にマスクを着用することを、CDCは推奨している。

【9】デルタ株が流行していることを考えると、レストランで外食したり、スポーツ観戦やコンサートに出掛けたり、飛行機に乗るといった活動の再開は考え直すべき?

大半のワクチンは優れた保護効果を保っている。

しかしウイルスにさらされる機会が増えれば、当然ながらリスクも増える。そして感染力が強いデルタ株は、あらゆる活動についてリスクを引き上げている。

リスク耐性は人によって異なるが、一般に大量のウイルスに触れる可能性が高い状況には気を付けたほうがいい。

混雑したバーは、スペースをゆったり使った換気のいいレストランに比べてリスクが高い。

飛行機は換気が優れているが、隣の席の人がマスクを着用していなかったり、ワクチン接種を受けていなかったりする可能性は想定すべきだ。心配ならマスクを着用しよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中