最新記事

新型コロナ変異株

コロナ感染歴がある人もワクチンを2回接種すべき?〈変異株とワクチンQ&A〉

HOW TO COPE WITH DELTA

2021年8月21日(土)18時50分
フレッド・グタール、ミーガン・ガン
新型コロナワクチン

gopixa-iStock.

<脅威が増す変異株への賢い対処法を考える。11の素朴な疑問に答えます(後編)>

※本誌8月24日号「日本人が知らない 変異株の正体」特集より

ワクチンはウイルスから身を守るのに有効ではある。しかし感染が急激に拡大すれば、ワクチンを接種していようといまいと、全ての人の感染リスクが高まる。

従来株よりもはるかに感染力が強いデルタ株の流行によって、そのリスクはさらに高まっている。

脅威が増すばかりのデルタ株に関することを中心に、よくある疑問を11点に絞って、現時点での答えを紹介する。

※前編:デルタ株は症状が違う? ワクチンの効果はいつから弱る?〈変異株とワクチンQ&A〉より続く。

◇ ◇ ◇

【7】3回目のいわゆる「ブースター接種」は全ての人が受けるべき?

現時点で専門家は、基礎疾患がなくワクチン接種を済ませた多くの人については、ブースター接種が必要とは考えていない。

公衆衛生の当局者の間には、免疫系が弱くなっている人々については、今度の冬にブースター接種が必要かもしれないという見方もある(CDCは、免疫が低下している人に対するブースター接種を8月12日に承認した)。

【8】オフィスでの仕事を再開するのは安全?

何が安全かは人によって異なる。個人の健康状態や置かれた状況、リスク耐性によって違ってくる。

感染が抑制されている地域のオフィスで、スタッフがみんなワクチンを接種していればリスクは小さい。

逆に感染流行地域にあるオフィスで、職員の多くがワクチン未接種なら、リスクは何倍にも高まりかねない。

ワクチンを接種していない人のリスクは、接種した人より確実に高い。

また免疫障害がある人や、自宅で重症化リスクの高い人を介護している人は、ウイルスに接する機会を可能な限り減らしたほうがいい。

「密」の状況や換気の悪い部屋を避け、屋内ではマスクを着用すべきだ。

デルタ株は感染力が極めて高いので、感染が拡大している地域では屋内で常にマスクを着用することを、CDCは推奨している。

【9】デルタ株が流行していることを考えると、レストランで外食したり、スポーツ観戦やコンサートに出掛けたり、飛行機に乗るといった活動の再開は考え直すべき?

大半のワクチンは優れた保護効果を保っている。

しかしウイルスにさらされる機会が増えれば、当然ながらリスクも増える。そして感染力が強いデルタ株は、あらゆる活動についてリスクを引き上げている。

リスク耐性は人によって異なるが、一般に大量のウイルスに触れる可能性が高い状況には気を付けたほうがいい。

混雑したバーは、スペースをゆったり使った換気のいいレストランに比べてリスクが高い。

飛行機は換気が優れているが、隣の席の人がマスクを着用していなかったり、ワクチン接種を受けていなかったりする可能性は想定すべきだ。心配ならマスクを着用しよう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中