最新記事

惑星衝突

恐竜絶滅時に起きた高さ1500mの津波 その痕跡がアメリカの地下に眠っていた

2021年8月3日(火)17時45分
青葉やまと

イアット湖周辺の地下1.5キロから発見されたパターンはまさに、このリップルマークが化石となって保存されたものだった。異例なのはそのスケールで、波と波の間の距離である波長が平均600メートル、高さにあたる振幅が平均16メートルにも及ぶ、メガリップルマークだったのだ。科学ニュースサイトの『ネイチャー・ワールド・ニュース』によると教授ら研究チームは、確認されている限り地球上で最大のリップルマークだと述べている。

現場周辺は白亜紀末、水深60メートルの海底にあったと推定されている。津波の到達によって海底の堆積物が乱され、メガリップルマークとしてその痕跡を残すことになった。津波の特性上、深い水域で発生した波が水深の浅い領域に移行するにつれ、その高さを増してゆく。現地付近の比較的浅い水深により、巨大なリップルマークが形成されたようだ。

さらに、水深が過度に浅くないことで、保存にも有利に働いた。キンズランド教授は米スミソニアン誌に対し、「水深は非常に深く、そのため津波が収まったあとは、通常の高潮によって水底のものが乱されることはありませんでした」と説明している。60メートルという最適な水深が、巨大なリップルマークの化石を生み出したようだ。

波紋が指す方向には......

今回の発見は、現在すでに有力となっている「チクシュルーブ衝突説」をさらに裏付けるものとなる。同説はユカタン半島北部に現存するチクシュルーブ・クレーターを小惑星の衝突地点だとするもので、1980年代に最初に提唱されて以来、これを支持するさまざまな証拠が発見されてきた。

今回のメガリップルマークも、その波紋の方向が説の内容と一致している。現場のイアット湖はチクシュルーブ・クレーターからメキシコ湾を挟んで対岸に位置しており、波紋に垂直な線を延長すると、ちょうど同クレーターの方向を指す。

キンズランド教授は一連の経緯を研究論文にまとめ、学術誌『アース・アンド・プラネタリー・サイエンス・レターズ』上で発表している。エネルギー会社の地形調査の担当者が珍しい波紋を見過ごしていれば、今回の発見はなかったかもしれない。思いがけないきっかけから、6600万年前の一大イベントの化石が発見されることとなった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米加州の2035年ガソリン車廃止計画、下院が環境当

ワールド

国連、資金難で大規模改革を検討 効率化へ機関統合な

ワールド

2回目の関税交渉「具体的に議論」、次回は5月中旬以

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、米国の株高とハイテク好決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中