最新記事

スパイウェア

イスラエル企業開発のスパイウェア 世界中の記者や活動家を監視か

What We Know About Alleged NSO Group Malware

2021年7月20日(火)19時21分
ゾーイ・ストロゼウスキ

ガーディアン紙は、2018年に監視対象の候補に選ばれていた人物の一人が、フィナンシャル・タイムズ紙のルーラ・ハラフ編集長だったと報じた。またメキシコのアンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領に近い少なくとも50人(家族や側近、担当医などを含む)もリストに掲載されていた。

アムネスティ・インターナショナルの調査では、2018年に殺害されたサウジアラビアのジャーナリスト、ジャマル・カショギの妻と婚約者のスマートフォンも「ペガサス」に感染したり狙われていた。

ワシントン・ポストによれば、収監されている政治活動家ナアマ・アスファーリーの妻であるクロード・マンジャンのスマートフォンも、「ペガサス」に感染していた。

イングルトンは、「NSOグループはもはや、ペガサスが犯罪対策のためだけのものという主張を隠れ蓑にすることはできない。NSOのスパイウェアが、組織的な人権侵害に組織的に利用されていることを示す、十分な証拠がある」と述べた。

高度なセキュリティ機能も突破か

アムネスティ・インターナショナルの報告書は、グーグルのスマートフォン向けOS「アンドロイド」が搭載された数多くのスマートフォンも標的になっていたことが分かったという。

「アップルはセキュリティおよびプライバシー保護機能を誇るが、NSOグループがそれを大きく損なわせた」とイングルトンは言う。「これは世界的な懸念事項だ。あらゆる人がリスクにさらされており、アップルのような巨大ハイテク企業さえが、大規模な監視に対処する準備ができていない」

2013年に米国家安全保障局(NSA)の機密情報を暴露した元CIA職員のエドワード・スノーデンは、今回の疑惑を受けて、ツイッターでNSOグループを次のように非難した。

「NSOグループは、自分たちが売ったデジタル感染ツールの標的にされた人々の死や拘束について、直接的な刑事責任を負うべきだ」

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中