最新記事

宇宙旅行

前澤友作氏も仲間入り...7人の大富豪たちはなぜ宇宙を目指したのか

Billionaires in Space

2021年7月1日(木)18時07分
ディーリア・マリネスク

その後も毎年のように、どこかの大金持ちがロシアの宇宙船をチャーターして宇宙へ飛んできた。

2番手は02年の南アフリカ人マーク・シャトルワース。ロシアの宇宙飛行訓練施設で過ごした7カ月を含め、約1年に及ぶ準備の末にISSまで行き、8日間の滞在でエイズ関連の実験やゲノム関連の研究に参加した。

3人目は05年のアメリカ人グレゴリー・オルセン。彼は「旅行者」と呼ばれるのを嫌い、自分は「宇宙飛行の参加者」だと言っていた。

出発前、彼は英BBCの取材に対し、「旅行者と呼ばれたら、私の努力もガガーリン宇宙飛行士訓練センターで私を鍛えてくれた人たちの仕事も報われない」と語っていた(オルセンの場合、訓練は1年半に及んだ)。

お次は06年のイラン系アメリカ人女性のアニューシャ・アンサリ。実業家でエンジニアでもあり、女性として世界初の宇宙「旅行者」となった。「女性が科学技術系の仕事に就きにくい国に暮らす若い人たちに希望を与えたかった」と、彼女は語っている。

自腹で2回、宇宙に行った民間人

オルセン同様、彼女も「旅行者」と呼ばれるのを嫌った。「お金を払ってチケットを買い、すぐにどこかへ出掛けるのが旅行者であり、私みたいに水中や陸上で半年も訓練を受けないし、宇宙船のシステムを学ぶこともしない」

アンサリはISSに9日間滞在し、貧血や腰痛、宇宙の放射線がISS乗員や微生物に及ぼす影響に関するさまざまな実験に参加した。

翌07年には、ハンガリー系アメリカ人の実業家チャールズ・シモーニが宇宙を訪れた。彼は09年にも宇宙を訪れ、自腹で2回も宇宙旅行をした初の民間人となった。

08年にはイギリス系アメリカ人のリチャード・ギャリオットが6人目の宇宙旅行者となった。その翌年にはカナダ人でシルク・ドゥ・ソレイユの共同創設者ギー・ラリベルテが自腹でISSを訪れた(以後、ロシアに金を払って宇宙へ飛んだ人はいない)。

ラリベルテが宇宙へ行ったのは「人類が直面する水の問題」を訴えるためだった。ISS滞在中、彼は水資源の不足を訴えるために世界14の都市をネット中継で結び、詩の朗読や音楽を含むオンラインイベントを開催した。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

南アフリカ財務相と中銀総裁、インフレ目標巡り対立

ビジネス

ANA、日本貨物航空の全株取得 当局の認可取得で

ワールド

エプスタイン事件共犯の恩赦、トランプ氏「権限あるが

ワールド

アングル:中国で高度成長期ファッション懐古のSNS
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザベス女王の「表情の違い」が大きな話題に
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 5
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 6
    ハムストリングスは「体重」を求めていた...神が「脚…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    すでに日英は事実上の「同盟関係」にある...イギリス…
  • 10
    自分を追い抜いた選手の頭を「バトンで殴打」...起訴…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 6
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中