最新記事

米ロ関係

「ロシアはもはや地域大国の一つに過ぎない」 バイデンが狙うプーチン包囲網

2021年6月19日(土)11時39分
ジュネーブで米バイデン大統領(右)とロシアのプーチン大統領が首脳会談をした

バイデン米大統領は就任後初となった今回の外遊を通じて、ロシアをことさら小さい存在として印象づけようとした。写真はバイデン大統領(右)とロシアのプーチン大統領。ジュネーブで16日撮影(2021年 ロイター/Kevin Lamarque)

バイデン米大統領は就任後初となった今回の外遊を通じて、ロシアをことさら小さい存在として印象づけようとした。もはや米国にとって対等の競争相手ではなく、米国が中国との覇権争いに資源を注ぎ込みつつある今の世界では単なる「地域大国」の1つにすぎないというのだ。

複数の側近の話では、バイデン氏が送りたかったメッセージは、プーチン大統領が西側諸国に対する選挙干渉やサイバー攻撃、国内の反体制派弾圧といったさまざまな行動を通じて国際社会で自ら孤立している、ということだった。

サリバン米大統領補佐官(国家安全保障担当)は17日記者団に「バイデン氏がプーチン氏に対峙し、彼に強く対抗する分野で、その態度は明確であり、直接的だった。あなた方が公式の場で聞いたことは、バイデン氏が水面下で行ってきた内容が反映されているという側面が非常に強い」と解説した。

ただ一部の専門家は、バイデン氏がロシアを「矮小化」するような発言をしつつ、米国とロシアの関係悪化や核兵器管理問題における対立を食い止めるのは並大抵の取り組みではないだろうとみている。

トランプ前政権で国家安全保障会議メンバーだったティム・モリソン氏は「バイデン政権は緊張緩和を望んでいる。私からすると、果たしてプーチン氏もそうなのかは分からない。プーチン氏が切れるカードは、秩序を乱す役割を演じることだけだからだ」と指摘する。

バイデン氏は政権発足当初から、プーチン氏を繰り返し「殺人者」と呼び、その後両国が大使を本国に引き揚げさせるほど外交関係が悪化する事態に発展。16日のジュネーブにおけるバイデン氏とプーチン氏の首脳会談前に両国高官の間で大きな進展があるとの見方は乏しく、案の定具体的な成果はゼロだった。それでも両氏は、核軍縮やサイバー攻撃を巡る対話を再開し、協力できる分野に目を向けると約束。最近はほとんど歩み寄る場面がない両国関係の今後に多少の希望をのぞかせた。

一方でバイデン氏は首脳会談後、ロシアについて「超大国にとどまろうと必死になっている」と描写。またジュネーブへ向かう大統領専用機に乗り込む前には「ロシアは今、大変厳しい立場にあり、中国に圧迫されつつある」とも述べ、彼らは「核兵器を持つアッパーボルタ(現ブルキナファソ)」として認知されるのを嫌っている、とからかいの言葉を口にした。これはかつて旧ソ連がロケットを持つアッパーボルタと呼ばれ、内実は第三世界の国家にすぎないとこき下ろす声があったことを踏まえたとみられる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪CPI、8月は前年比3.0%上昇 早期利下げ観測

ビジネス

米コロンビア大の伊藤隆敏教授が死去、インフレターゲ

ワールド

自民総裁選5候補が討論会、金融政策の方向性「政府が

ビジネス

ガンホー臨時株主総会、森下社長の解任議案を否決
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中